ペットホテルのお客様

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

子猫の成長も気になるところですが、
少し前にフラワーシリーズのマーガレットくん(幼名)が遊びに来ていました!!
キャッテリーでは卒業生の子に限りお預かりさせていただいてます。

子猫時代。

現在。
当たり前ですが、大きくなってるー!!オシャレな首輪がかっこいいね。
マーガレットくん(幼名)、ペットホテルのご利用は2回目。
そのせいか2日目にはこんなにのびのび。

キャッテリーに居た頃から穏やかで落ち着いた子でしたがさらに穏やかな子に成長していました!
大切に可愛がってもらってるんだね~。

「うん。ボク、毎日楽しいよ」

そっかぁ。毛艶がいいもんね。楽しい毎日を過ごしているのがとてもよくわかるよ!

たくさん遊んで、たくさん食べて。良く寝ていました。

「また来るかもしれないよ!」

はい。お待ちしています。またね~!

オーナー様の許可をいただいてお写真を掲載させていただきました。

Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズを学ぶ旅~2023年秋編①~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やお家を探している猫ちゃんの情報を配信しています。ご登録はこちらから。

世の中はお正月休みなので、学ぶ旅シリーズでも書いてみようかなと思います・・・

昨年秋頃、キャッテリーを移転したばかりでバタバタ大忙しだった最中、アメリカへ2週間ほど行っていました。
いくつかうまくいかないことが続いてしまったので、ブリードプランを相談したり、猫ちゃんたちのケアなどを勉強させてもらいました。

その中で行ってきました。キャットショー。
アメリカでNW(ナショナルウィナー)やRW(リジョナルウィナー)を生み出すことの熱意を間近で感じてまいりました。

アメリカはいくつかの地域に分かれているので、国内でも別の地域であれば同日にキャットショーを行えます。
日本は1つの地域区分なので国内では1か所だけ。

今回のキャットショー会場へは車で片道12時間。前日入りします。
さらっと書きましたが、12時間!!!
なんというロングドライブ。
朝6時に出発です。。。

くらーい。。。ねむーい。。。

そして日の出。まだ走り出して1、2時間です。残り10時間。

走って走って、、、お昼頃。

日も暮れてきましたが、会場へはまだまだつきません。。。
到着したのは19時頃でした。

このロングドライブを多いときは毎週末です。
キャットショーで勝ち続けるためには、その猫種のお手本となるような猫であることは大前提として、
猫のコンディションを保ち続けて、たくさんの時間や労力を使います。
でもこうやってショーに出すことが猫種を守ることにもつながるのかなと思います。

ロングドライブの途中にミシシッピリバーを横断しました。

長かったです!興味がある方は動画をどうぞ。

キャットショーのお話は次回へ続きます!

Continue Reading

Catteryのフード事情~引っ越し編③~ 

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やお家を探している猫ちゃんの情報を配信しています。ご登録はこちらから。

お引越しをしても、何をしていても、猫ちゃんたちは1日2食。そしてときどきおやつ。
猫ちゃんたちのフードは2~3か月分ほど用意しています。

猫ちゃんたちのフード貯蔵庫です。

下にもドライを常備。
大袋を買ったときは、、、

シーラーを使って小分けにします。

地味に時間がかかる作業です。

ご飯を待ちきれず盗み食いするマリちゃん。

最近試しているフードは、こちら↓

Instinct』です。以前から気になっていたのですが、最近やっと購入しました。

右側の『SKIN&COAT HEALTH』はふわっと甘い香りがしました。
これはね~、食べてくれる子と食べない子とハッキリ分かれました。甘い香りがダメなのかな?
左側はこれから試す予定です。
こちらのほうが万猫受けしそうだなと思っています。

お試しサイズ。

真ん中の『MULTIVITAMIN7+』。

7歳以上のホリーさんにあげたくて購入しました。なんだか良さそう。
Instinct フリーズドライ MIXERS ミキサー マルチビタミン シニア猫用 栄養補助」。
7歳以上の愛猫のために健康的なエイジングをサポートしてくれるそう。
ホリーさんにぴったり!

粒はこんなかんじです。ホロホロとクッキーのように柔らかいです。。

半分に割って与えてみましょう。
猫ちゃんって意外とお口が小さいので、大きな粒が苦手な子もいます。

そして、オメガ!

フードにかけて完成です。
ホリーさんは9歳なので、高齢により毛がふわふわとしてるときがあるのですが、オメガをあげると毛艶も良くなり体調も良い気がします。

「ご飯だよ~」

ホリーさんはご飯大好き。

どうかな?

もぐもぐ。

『美味しいニャ』

しっかり食べてくれました。
ホリーさんはなんでもおいしく食べてくれます。
嫌いなものは、ないんじゃないかなぁ。
今年で10歳なので、体調にあったものをあげていければいいなと思います。

Continue Reading

CatteryのNEWアイテム~引っ越し編②~

新しいキャッテリーは、衛生環境と掃除のしやすさを優先に考えつつ猫ちゃんたちが楽しく暮らせるように工夫していこうと思っています。

まだ少し荷物が散乱しているキャッテリー。
おおがかりな内装はこれからリニューアルしていく予定です。

新しいキャッテリーへの移転に伴って、新調した掃除道具などをご紹介します。

さて、なんでしょう。

Sharkの掃除機です。
スティック型掃除機と

ハンディタイプの掃除機を各部屋に。
ハンディタイプのものはケージの溝や細かい部分に入り込んだ毛まで吸ってくれます。
手軽に使えるので毎日のお掃除にも便利です。
掃除機で毛を吸った後に除菌消臭剤でケージや床を拭いています。

スチームクリーナーも常備しています。
約100℃の高温スチームで汚れを浮かせて落とす清掃機器です。
高温での消毒が必要なときのために用意しています。

『いろいろなものが必要なのニャね。』

ケージも入れ替えたり、

空気清浄機も買い足したり。

『きれいなお部屋が好きニャ』

そして、猫は日向ぼっこが大好きなので、すべての窓をUVカット仕様にしました。

『そうニャの?気づかなかったニャ。』

長時間の日光浴をすると皮膚が弱い子は、皮膚が悪くなってしまう可能性があるそうです。
猫ちゃんたちに日焼け止めを塗ることは出来ないので、窓ガラスにUVカットのフィルムを貼っています。
これで紫外線を99%以上をカットしてくれます。
外から中の様子が見えづらくなる目隠し効果もあります!

『目隠しニャ』

・・・体はみえてるけど隠れているつもりなので、気づかないふりをしておきましょう。

まだまだ用意しないといけないものがあるので、少しずつ施設のご紹介をしていければと思います!
キャッテリーからのご報告でした。

Continue Reading

猫ちゃんたちの長い一日~引っ越し編①~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やお家を探している猫ちゃんの情報を配信しています。ご登録はこちらから。

引っ越し当日の猫ちゃんたちの様子を少し。。。

業者さんが荷物を運んでくれている間は、Sturdiのテントに待機してもらいました。
中にいるのはライラ。

おとなしく待ってくれています。

引っ越しすることを知らないサミは楽しそうにぬいぐるみで遊んでいましたが、

ライラの左側に待機。
このテントは真ん中で仕切ることができるので1匹ずつスペースを確保できます。
キャリーバックで移動する予定でしたが、バックの中で過ごす時間が長くなりそうだったのでテントで運びました。
広いので安心。

そして、、、

移動してすぐのスピカとホリー。探索中です。

ん?スピちゃんどうした?顔が険しいね。

『知らない子がいるニャ』

スピカが見つめる先には、

シャーロット。
シャーちゃんも険しい表情。
一緒の部屋で過ごしたことがないので、ほぼ初対面です。
急には仲良くなれないのですこしずつ。

一緒に遊ばせたり、

こらこら。

お外を見たり。

少しずつ距離を縮める2匹。

たくさんのおもちゃを投入。

慎重なシャーロットも慣れてくれたかな?

一緒にお昼寝。ここまでくれば安心です。

猫ちゃんたちにとって引っ越しはいいことばかりではないので、
体調に変化が出ないか心配していましたが、どの子も無事に新しいキャッテリーでの生活に順応してくれました。

『知らないところに来て疲れたニャ』

疲れてウトウト・・・

この2匹が一緒に寝てる姿は不思議な感じがしますが一緒に過ごす相手がいて楽しいかな?

ちなみに、このテント。

横に倒して、

潰すと、こんなにコンパクトになります。

猫ちゃんたちの移動のお話でした。

Continue Reading

『Cattery CAPSULE』移転しました!

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やお家を探している猫ちゃんの情報を配信しています。ご登録はこちらから。

お久しぶりのBlogです!
『Cattery CAPSULE』移転致しました。

キャッテリーを続けていくためには、もう少し良い環境にお引越しする必要があるなと思っておりまして、
タイミング良く無事に移転することが出来ました。

『え?お引越し?』

はい。お引越しです。
キャッテリーは、東京都に第一種動物取扱業を登録している施設なので、以前の施設は廃業届を提出しました。

『どういうことニャ?』

施設の住所を書き換えるだけではダメなんだよ。

『めんどくさそうニャ』

そうですね、、、
一度廃業し、新施設用に1から申請書類を作成しまして、保健所の立ち入り検査などの手続きをしまして、
キャッテリーとして再開することができました!

『なかなかやるニャん』

旧施設のキャッテリーを登録したときから動物愛護法が大きく変わっていたので少しだけ大変でした。

まず、ケージのサイズ!!
当キャッテリーでは1匹の子に、

↑このケージを用意しているのですが、(※ずっとケージには入れていません)
前施設のときは「2匹で過ごしても十分な広さですね~」なんて保健所の方に言われていましたが、
今回は、高さ、広さ、3段あるか、などしっかりチェックを受けました。

『スピカも緊張したニャー!!!』

そうだね。
そして温度湿度計。

各部屋に設置しないといけないので、キャッテリーにもしっかり配置。
これから新しく施設用に取りいれたものや、お引越しのときのみんなの様子をご紹介していこうと思います!

とその前に、
この移転の最中に新しいお家へ卒業した子がいるので、ご紹介したいと思います。
さてその子は。。。

移転のために子猫の誕生をセーブしていたわけではないのですが、今年はなかなか子猫に縁がありませんでした。。。
ブリード計画を少し変更したりして、これからも可愛いヨーロピアンバーミーズと出会えるようにキャッテリーを続けていければと思います!

Continue Reading

キャッテリーのお掃除事情

前回のお食事事情に続いて、キャッテリーの日々の活動を書いてみたいと思います!
今回はお掃除編。
★お食事編はこちらから★

キャッテリーでは猫ちゃんと遊んだり、子猫を健康に育てたり、ご飯をあげたり、
そして、とっても大切なのが「お掃除」です!
猫ちゃんたちが健康にストレスなく快適に暮らせるよう、キャッテリーのお掃除事情をご紹介します。

トイレの掃除、お部屋の掃除は1日2回行っていますが、
1週間に1度、トイレを拭き消毒してペットシーツの交換と砂を補充をしています。
2週間に1度、すべてのトイレを脱臭・殺菌消毒して砂の全入れ替えをしています。

砂をぜーんぶ捨てて、熱湯消毒と殺菌中。

ピカピカになりました。
拭くだけでは落ちなかった臭いや網目の汚れがすっきり綺麗。
トイレを洗った後は、お部屋の匂いもクリアーになります!

子猫部屋のトイレは4つあるので、4つとも洗います。

濡れているトイレを拭いて、

ニャンとものペットシーツをひきます。

こんな感じ。
ペットシーツを使用することで、おしっこチェックができるので、
キャッテリーではペットシーツを使うタイプのトイレを使っています。
おしっこの色や量には病気のサインが隠れているので、体調の変化にすぐ気づくことが出来ます。

上にかぶせて、完成!

スピカとホリーのトイレも。。。

完成!

ホリーさんは、砂多めが好きなので少し多めに。
砂の量も猫ちゃんたちそれぞれ好みがあります。

お掃除中はケージで待ってもらいます。

「トイレが綺麗だと嬉しいニャ」

そうだね。綺麗なほうがいいよね。

サミとライラのトイレも完成。

「綺麗になってるニャ!!」

「スンスン!!」

サミたんのスンスンチェックもOKがでました!

最後は大人部屋。
大人部屋は全自動トイレを使っているので、このタイプのトイレは1つだけ。

マリちゃんがチェックしています。

こんなかんじで2週間に1度、必ず9つのトイレ丸洗いしてを殺菌消毒しています。
もちろんトイレは古くなったら買い替えますが、2週間毎に買い替えるわけにはいかないので、
殺菌しながら使用しています。
いや~な臭いもとれて空気がクリアーになり、とてもスッキリします。

ケージを拭いたり、

この溝の部分も汚れがたまるので、しっかりお掃除。

お手軽に手に入るものを使用しています。
右側のバイオウィルは、猫砂にも毎日シュッシュとスプレーしています。

「綺麗にしてくれてありがとニャ~~~!!!」

どういたしまして!
キャッテリーのお掃除事情でした。

Continue Reading

キャッテリーのお食事事情~ヨーロピアンバーミーズの一日の食事~

たまにはキャッテリーの日々の活動を書いてみたいと思います!

今回は食事編。
キャッテリーの子たちは朝と夜。1日2回食事をします。
朝ご飯のお皿は回収せずに、夜ご飯の時間まで置きっぱなしにしています。
夜ご飯も同じです。
猫ちゃんたちはゆっくり時間をかけて、気が向いたときに食べる子が多いです。

では、朝ご飯の支度のために食器を回収します。

ちらほら残してますね。

黄色の食器はライちゃん。
いつもしっかり食べてくれます。完食率90%です。

オレンジの食器はスピカ。
食欲は気まぐれです。完食率30%くらいです。

食器はドライフードの油分を熱湯で浮かしてからお水ですすぎます。
ペーパータオルでふき取って、ピカピカです。

ジャーン。
みんなが楽しみにしている食事の完成です。
それぞれに好みがあるので、ドライフードの配合は少しずつ変えています。

口内衛生が気になる子には、改善のために↑プラークオフのパウダーを振りかけることもあります。
デンタルバイオをあげるときもあります。
効果は・・・続けているので口臭など防げているように感じます。
口内環境を良好な状態に保つには継続が大切ですね。。。

さて次は、夜ご飯の支度の時間です。
また食器を回収します。

お、朝よりも完食率が高いですね。

オレンジの食器はスピカ。
また少しだけお残しです。あとちょっとだったね。

そしてまたお皿をピカピカにして、ご飯の準備です。

こんな感じで1日2回食事の用意をしています。
基本的におやつはあげていません。本当に特別なときにあげる程度です。

ご飯は、完食してるときもあれば、割と残っているときもあります。
同じようにあげていても気温や猫の気分で変わるみたいです。

少しだけウェットフードをトッピングすると食いつきもよくなります。

これからも美味しいご飯を食べてもらいたいなと思います!
キャッテリーの食事の支度についてでした。

Continue Reading

赤ちゃん猫のことやいろいろ

「どこ行ってたニャ?」

昨年のことですが、、、
赤ちゃん猫たちが眠る場所へ行ってきました。

産まれた子たちはみんなで大きくなってほしいと願っていますが、残念ながらうまくいかないこともあります。

みんな個性を持って産まれてくるので、その子はその子、同じ子はいません。

新しく産まれてくる子に亡くなった子の面影を重ねることはありませんが、ふとした時に思い出します。

そのころ、キャッテリーではマリちゃんとシャーちゃんが生肉ご飯タイム。

「美味しいニャ」「美味しいニャね」

今日の話を伝えたけれど、伝わったかな??

~おまけ~

こちらも昨年ですが、、、動物取扱業の研修も無事に終了しました。

Continue Reading

2022年もお世話になりました

「毎日ブログを書く」という目標は守れませんでしたが、
猫ちゃんたちはみんな元気に良い子に育ってくれました。

「話をすりかえてるニャ」

「また来年がんばればいいニャ!」

はい。ありがとう。ポッピ。
来年はまたお伝えできることもでてくると思うので読んでいただけると嬉しいです!

皆様、良いお年をお迎えください。
猫ちゃんたちによろしくお伝えください!

Cattery CAPSULE

Continue Reading