ドライフードへの道

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

ハーブシリーズの子猫たち。
少し前ですが、ウェットフードだけでなくドライフードも食べれるようになりました。

仲良しのバジルとオレガノ。

ウェットフードからドライフードへのステップをご紹介。ほっといてもドライフードを食べるようになるとは思うのですが、負担なく移行できるよう少しだけ工夫します。

このドライフードを砕いて、

ウェットフードに混ぜて、

お腹がドライフードにびっくりしないよう、少しずつ慣らします。

よしよし。みんな美味しく食べていますね。
ドライフードの味を覚えたら、自ら食べてくれるようになります。

『カリカリしていて美味しいデス』

美味しそうに食べてくれると嬉しいですね。

食いつきが良くないときは、、、

みんな大好き豚ハツを砕いてかけてあげるとよく食べます。

たくさん食べてくれると嬉しいです。

子猫たちが食べ尽くした缶詰たち。びっくりする速さで一箱無くなります。

Continue Reading

ハーブシリーズ生後2か月

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

2ヶ月前に産まれたハーブシリーズ。みんな上手にキャットタワーに登れるようになりました。シャーロットが遊びに来て嬉しそうな子猫たち。

左からタイム、オレガノ、バジル。しっかり登れてすごいね!あっという間の2ヶ月でした。

『もう寝てばかりじゃありまセンヨ』

左からタイム、ミント、オレガノ。

可愛い3匹娘たち。キツンブルーの瞳がほんのり変化してきたかな?まだベビーコートでほわほわしていますが、どの子も綺麗な子になりそう。成長が楽しみです。

『大きくなりマシタ』

うんうん。

『ボクも上手に登れマス』

唯一の男の子、バジル。すごいすごい。

2ヶ月前はこんなに小さかったのに、どの子も1キロほどになりました。

一回目のワクチン接種も無事に終わって一安心。元気に育ってくれてありがとう!

Continue Reading

ライラッククリームのヨーロピアンバーミーズ

ハーブシリーズの女の子たちはみんな『ライラッククリーム』というカラーです。
キャッテリーにはホリーさんというライラッククリームの猫がいますが、5歳頃にキャッテリーにやってきたので成長過程を知りません。

美しきホリーさん。

↑現在のホリーさんは引退してペット生活を満喫しています。
今年、人間でいう還暦を迎えます。おばあちゃん猫になってきました。

『ライラッククリーム』のクリームにあたるレッド色の遺伝子は、バーミーズ(CFA登録)は持っておらずヨーロピアンバーミーズ(CFA登録)だけが持っている遺伝子です。

ヨーロピアンバーミーズのトーティシェルは『ブラウントーティシェル』『チョコレートトーティシェル』『ブルークリーム』『ライラッククリーム』の4種類。
2018年まではブルークリームはブルートーティ、ライラッククリームはライラックトーティと呼ばれていました。

ヨーロピアンバーミーズをブリードしていく上で『トーティシェル』の女の子に出会いたいという希望がありました。今回の子たちはその願いを叶えてくれた子たちです。

↑オレガノ。

↑ミント。

↑タイム。

赤ちゃん猫の頃は毛色が明るくトーティシェルの模様が隠れていましたが、生後30日を過ぎたころから徐々にあらわれてきました。
ベビーコートから大人の毛に変化していくにつれ雰囲気も少しずつ変わっていくでしょう。
目色はキツンブルーから輝くようなゴールドへ。
3匹は目型がとても良く、綺麗な子に育ってくれると思います!


Continue Reading

スピカの我慢

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

赤ちゃん猫が産まれるとどうしても赤ちゃん猫につかう時間が増えてしまうので、大人猫ちゃんたちは少しだけ退屈してしまうようです。

哀愁ただようスピカの背中。

『ボールを投げていただけニャいでしょうか?』

『まだ遊んでいただけニャいでしょうか?』

ボールに対する執着がすごいです。
「ボール投げ遊び」は人間と一緒に過ごす楽しい時間なので、かまってほしくてアピールしているのでしょうか。

『ボールを持ってきましたニャ』

スピカのそばにボールをおいて写真を撮っているわけではなく、スピカがボールとともに追いかけてくるのです。

ごめんごめん。遊ぼう。いつもより時間は短いですがしっかり遊びます!
子猫たちにはケージに入ってもらって、

『ボールは追いかけたらくわえて運ぶのニャ』

子猫が見守る中、ボール遊びを堪能したスピカ。

遊び疲れて爆睡中。こころなしが嬉しそうな寝顔です。
ボールは5つあるのですが不思議なことに紫のボールを好んで持ってきます。
↓紫のボールを選ぶ様子。

スピカは部屋が暗いとオレンジのボールには気づきづらいです。紫の色がわかりやすいのかな。
そしてもうひとつのスピカの楽しみ。

キャットタワーから子猫の様子が見えるので、子猫がケージで暮らしていた間はこの位置から子猫を観察していました。
特等席です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: blog_24_0224_0006-700x464.jpg

少しばかり大人猫ちゃんたちに我慢をさせてしまうけど、みんなの協力のもと赤ちゃん猫たちがすくすく育っています。

Continue Reading

子猫たちの大冒険

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

ケージの中で母猫のミルクを飲んで暮らしていたハーブシリーズの子猫たち。
あっという間に、

↑この子たちが(生後8日目)、

↑このサイズ!!(生後34日目)成長が早くてびっくりします。
すでにトイレをマスターしてくれているので思い切って遊ばせてあげることができます。

子猫たちが遊ぶエリアを作るためにゲートを設置しました。

『とびだせ~』

おもちゃも用意してあげました。

みんな大好きニャンコロビー。新しい爪とぎもどうぞ。

このおもちゃはシャーロットも使ったおさがりのおもちゃ。

小さなおもちゃも用意して、、、大人猫が先にスンスンチェックです。
ん?その後ろで。。。

毛を逆立てているのはオレガノちゃん。
はじめてみる謎の物体にビックリしています。

『アレはなんデスか!!!』

怖いけど気になるみたいです。おもちゃをはじめてみた瞬間ですね。

『ビックリしたデス』

みんな思い思いに動き回ります。

おもちゃ大好きタイムちゃん。ご飯よりおもちゃに夢中。

いまのところは3姉妹の中で一番物怖じしないかな?

ミントちゃんもふわふわのおもちゃをGET!

タコと遊ぶミントちゃん。
唯一の男の子バジルくんはというと。。。

ケージの中で優雅に毛づくろい中。

バジルくんはとってもマイペース。

そーっとかくれんぼ。

ビックリしたのか、しっぽがボーン。

みんな元気に遊んでいたと思ったら、

遊び疲れて寝てしまったオレガノちゃん。
乳歯が生えてきてガジガジする年頃なので、

コードにカバーをつけました。
日々の成長がとても楽しみです。

~おまけ~

出してアピール。

Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズの成長~生後30日まで編~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

生後21日頃から乳歯が生え始めるので、少しずつ離乳食がはじまります。
Cattery CAPSULEの子たちはママ猫のミルクを飲む+人の手で哺乳をしながら育てています。

『粉ミルクもたまにはいいものデスよ』

ハーブの子猫たちはシャーロットの頑張りと運が味方してくれてとても順調に育ちました。
それでも人の手で哺乳をする理由は『人を好きになるように』と『離乳食にスムーズに移行できるように』行っています。

生後21日目頃から乳歯が生え始めるので体調をみながら離乳食を始めます。

離乳につかうフードはこちら。

上が『ラビット』。下が『チキンとマグロ』。
Catteryの子たちにはラビットのほうがわずかに人気です。

すこーしだけサプリを入れたり、整腸剤をくわえたり。

『いらないデスー・・・』

去っていきました。いきなりウェットフードを用意しても食べてくれないので、、、

湯煎して缶詰を温めます。温かくすることでより食べてくれます。

器に出して、

とろとろになるまでウェットフードを混ぜて、粉ミルクを用意します。

ここで茶漉しが登場。ウェットフードをミルクに漉します!

食べ慣れてるミルクの味にウェットフードの味が混ざります。
茶漉しを使う理由は、ウェットフードの粒が哺乳器の口部分に詰まってしまうからです。

茶色のミルクを・・・

どうぞ!(無理やり飲ませているような写真ですが美味しく飲んでいます。)

歯が生えはじめているので、噛み噛みしながら飲んでいますね。
ここで味を覚えてたら次のフェーズへ。

スプーンから食べてみよう。

ゆっくりゆっくり。
指についたミルクを舐めるようになってからスプーンで食べてくれるようになります。
食べるのを根気強く待って、遊びながら食べる子もいるのでとにかく時間がかかります。
1日3回で3時間。

次はミルクにウェットフードを多めに用意して、、、

どうぞ!

お皿から食べれるようになりました!やったねー。

お皿から食べられるようになると、ミルクがないウェットフードもパクパク食べます。

みんな仲良く。
少しずつお腹をならしていくので体調を崩す心配もありません。
永遠にミルクしか飲まない猫は居ないので、ほっといてもいつかは離乳するのでしょうけれど・・・。
赤ちゃん猫と過ごす時間を増やして、一緒にチャレンジしていくと、その子の好みや個性がわかってとても面白いです。

赤ちゃん猫は少しの不調が命取りになってしまうので、丈夫な身体作りができるようしっかり栄養を。

お皿からご飯を食べることを覚えてもシャーロットのことが大好きな子猫たちでした。

Continue Reading

HERBSシリーズ生後30日記録

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

離乳食の前に、生後30日を迎えたので記念撮影をしたのでその様子を。

今回の子たちはHERBSシリーズ。
シャーロットの前回の子がフラワーシリーズだったので、植物つながりでハーブの子たちにしてみました。
(首輪をつけてないので、色は関係ないのだけど、つけるとしたらこの色かなぁと思っています。)

まだまだ赤ちゃん猫なので成長とともに変化していきますが仮のお名前と現在の性格をご紹介します。

タイム/ライラッククリームの女の子。
おっとりしていて遊ぶことが大好き。

ミント/ライラッククリームの女の子。
賢くて活発。

オレガノ/ライラッククリームの女の子。
やんちゃで元気いっぱい。

バジル/ライラックの男の子。
甘えっこで優しい。

いつもと違う雰囲気に緊張した表情になってしまいました。。。びっくりさせてごめんね。
インスタグラムにアップしていますが、『ハーブの子たちの記念ムービー』20秒ver.

撮影に向けていろいろと準備をしたのですが、

まだまだ赤ちゃんすぎて思うようにいかず断念!

最終的に抱っこで撮影となりました。もう少し大きくなってから再度写真撮影予定です。
とにかく無事に、健康に、みんなで大きくなれますように。

最後に父猫。GC, RW,のクリームの男の子・ジャン(あだ名はG2)。
優しくてユニークな性格をしています。懐っこくて誰とでも仲良くできます。
一緒に飛行機に乗り10時間以上のフライトを経て日本へやってきてくれました。
不安でいっぱいだったと思うけど来てくれてありがとう!!

↑空港での様子。ブリーダーさんが用意してくださった「寿司ハーネス」!!

『日本の暮らしも悪くないニャよ!』

これからもよろしくね。

Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズの成長~生後27日まで編~ 

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

3月13日に生後1か月を迎えたハーブの子猫たち。
生後21日目~30日目頃は子猫の成長が大きく、慌ただしく過ぎていきます。

生後24日目の様子。

瞳がほんのりキツンブルーに変化しています。

このベッドの淵も・・・

飛び越えることが出来ます。

ケージの外に興味を持ち始め『出たいな』アピールが始まります。

『あっちにいきたいデス・・・』

『この壁がじゃまデスね・・・』

見守るシャーロットとスピカ。

生後25日目。
そろそろトイレトレーニングかなと思っていたら、、、すでに自力でおしっこをしていました!

慌てて子猫用のトイレを用意します。

子猫のトイレは丸ごと捨てたいので、システムトイレ(ペットシーツを使用するトイレ)ではなくアルミトレイに固まる小さな粒のトイレ砂をセットします。
どうかな?ここでおしっこするんだよ。

『わかりまちた』

カキカキ・・・セットしたトイレ砂をせっせとかいています。
『おトイレ上手にできるよ』

びっくり!!!
これまでの子たちは5日間くらいの練習期間を経てトイレをマスターしていたのですが、今回はあっさり出来るようになりました。

一匹出来れば、みんなが真似します。

『かんたんニャ』

トイレをマスターしてくれるとお世話がとっても楽になります。
お部屋のあちこちにおしっこやうんちをした場合、臭いがついたその場所をトイレだと認識してしまうので、そうなってしまうとトイレトレーニングは少しだけ時間がかかります。
子猫も汚れてしまうから脚を洗ったりとやることが増えるのですが、トイレを一瞬でマスターしたことによってたくさん遊ぶ時間を確保することができます!

シャーロットのトイレは外に出して、シャーロットはケージの2段目から出入りができるようにしてあげます。

生後27日目の様子。
ケージの外で遊び始めます。

興味津々。あちこち駆け回ります。

『人と遊ぶの楽しい!』と思ってもらえるように、いっぱい話しかけて寄り添ってあげます。
まだ彼らは危険なことの判別がつかないので、とにかく怪我のないように、自由にさせ過ぎないように。

遊んだ後はしっかり寝かせます。
そしてこの頃から離乳食が始まります。

Continue Reading

シャーロットの産後の様子

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

赤ちゃん猫も可愛いですがキャッテリーにとってはシャーロットもとても大切な子です。
赤ちゃん猫のお世話はシャーちゃんが頑張ってくれているのでシャーちゃんのサポートを。。。

産後の栄養補給に国産鶏の生肝。
『生肉|国産 大山どりきも』
ビタミンA・ビタミンB群・鉄分・亜鉛・セレニウム等が補えます。

『美味しいニャ』

他にもなにか良いものないかなとフード貯蔵庫を漁っていたら『とりのハツ』『ぶたレバー』を見つけました。

パッケージが可愛かったのでなんとなく買ってみたのですが食べるかな?あげてみましょう。
まずは『ぶたレバー』

ひと塊が大きいためこのままでは食べないと思うので、

細かく刻んで食べ慣れているウェットのおやつを少しかけて、

はい、どうぞ。

おお!よく食べている。

しっかり食べてくれて嬉しいです。この表情は気に入ってくれた様子。
別の日に『とりのハツ』もあげました。

こちらもひと塊が大きいので小さくカット。常備していた『国産鶏むね肉肝いりミンチ』を一緒に。

美味しそう。
『とりのハツ』は電子レンジですこーしだけ(100Wで20秒)温めると焼き鳥のような香りがしました。

食べてる食べてる。美味しいみたいです。
生肉より先に食べていたので、よっぽど美味しかったのでしょう。
(とりのハツは後日追加で購入しました!)

大好きなクェールも。

スピカも我慢できずに乱入。美味しいもんね~。
もちろん主食のご飯もしっかり与えます。

召し上がれ。

しっかり完食。母乳をあげているのでお腹もすくし栄養が必要ですよね。
『お腹すいたー』と寄ってくるのでシャーロットが美味しく食べれるものを用意しています。

猫ちゃんたちが喜んで食べてくれるものを把握しておくと食欲がないときでも食べてくれるのでとても役立ちます。
食べやすいサイズに刻んであげたり少し温めてあげたりと、ひと手間かけることで食べないなぁと思うおやつもお気に入りのおやつになることがあります。

おやつの後はおもちゃで遊んで気分転換。

『子育て頑張るニャ』

とても優しいお母さん、シャーロットでした。

Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズの成長~生後20日まで編~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

今回は動画がたくさんあります!是非ご覧ください。
生後16日目の様子。

だいぶ猫っぽくなってきました!

生後17日目の様子。

シャーロットの母乳を飲む姿もしっかり大きい。
あれ、3匹しかいませんね。1匹はいったい・・・

ちんまり。

『ミルクくだちゃい』
シャーロットはあっちだよーーー!このころから少しずつ行動範囲が広がります。

生後18日目の様子。

動画でも成長の様子を!

ヨーロピアンバーミーズの赤ちゃん猫です。可愛い可愛いヨーロピアンバーミーズ。

まだまだ上手ではありませんが、毛づくろいらしきことを始めます。

シャーロットは赤ちゃん猫と離れて過ごす時間が少し増えました。といっても、1日のうち3時間程度です。

『じー・・・』

様子をみにいくシャーロット。

赤ちゃんたちの様子。シャーロットは見守っています。

きょうだい猫とのじゃれあいが始まります。

でもまだまだ赤ちゃん。ママが大好きです。

生後20日目の様子。

猫になってる!そしてヨーロピアンバーミーズらしさも少しずつでてきました。
耳はわずかに外側に傾いている。
目は大きくトップラインはわずかにカーブし鼻に向かって東洋的な傾斜がある。
下のラインは丸みを帯びている。CFAのスタンダードです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: blog_24_0305_0022-700x465.jpg

抱えて写真をとっているので緊張した表情になってしまいました。ごめんね。
この時期の変化はめまぐるしいです。どんどん成長していきます。

動画のサイズがどれくらいが快適に見ていただけるのかいまいち不明・・・もう少し高解像度でもいいのかな。
『動画が重たいよ!』というときはこっそりご連絡いただけると助かります。


Continue Reading
1 3 4 5 6 7 14