ヨーロピアンバーミーズの成長~生後11日まで編~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

生後6日目。
「子猫産まれました!」の画像は生後6日目のものでした。

お母さんになるとこんなに優しい表情をしてくれます。

幸せそうに寝ています。ミルクを飲み眠る毎日です。

生後8日目。
子猫たちの目が開き始めました。まだキツンブルーではなく真っ黒な瞳です。

立派なヨーロピアンバーミーズにはほど遠い。
まぁるいヘッド、耳のつき方はヨーロピアンバーミーズらしさがでてきたかな?

生後9日目。
子育て部屋(ケージ)のお掃除のときは猫ベッドへ移動してもらいます。

赤ちゃんの毛はほわほわしています。みんなくっついて可愛いです。

赤ちゃん猫たちはママのミルクを取り合うので、きょうだい猫の爪が当たって傷がつくことがあります。

大けがをすることはないのですが、綺麗に回復するように消毒とうすーくクリームを塗ることもあります。

大きくなってきましたね~!
ん?まだ小さいから大きくなったかわかりづらいでしょうか。

↓産まれた日の様子。

↓生後9日目の様子。

産まれた日の平均が86g。9日目の平均が183g。倍以上に成長しています!

まだ子猫たちは自力で排せつできないので母猫が処理してあげます。

生後11日目の様子。

目で物をおいかけるようになってきました。
少し猫らしくなってきたかでしょうか。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: blog_240224_0033-700x464.jpg

目が開いてくると脚のテープがなくても判別できるのですが、カラーをつけていたほうが写真で見たときにわかりやすいですね。
首輪の練習もかねてつけようか。。。

この大きさまで育ってくれると少し安心できます。

『がんばっニャね』『痛かったニャ』なんて会話をしてるかはわかりませんが、
育児の合間にちょっとした女子会です。

ひなたぼっこで気分転換。
シャーロットにも少し余裕がでてきたようです。

Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズの成長~生後5日まで編~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

赤ちゃんを産んだ翌日の様子。すでにスリムなシャーロット。
猫の出産は安産ですが産まれた子猫がみんな大きくなるかというと残念ながらそうではないときもあります。
3日目、10日目、30日目と壁があります。

生後4日目の様子。まだ目は開いていません。

赤ちゃん猫は1日10gほど増えていきます。
体重チェックは重要です。増えてないなと感じたときは人の手で哺乳をします。

↑チェック表と体重測定セット。脚につけているテープの色で判別しています。
生後10日頃までは1日3回チェックしています。

母乳を飲む子猫たち。今回は母猫が面倒を見ることができる子猫の数なので哺乳の出番は少ないです。
マリちゃんが8匹産んでくれたナッツシリーズのときは(本当は9匹でした)、母乳が足らずそれはそれは大変でした。

「あたしの子育て部屋を紹介するニャよ」

今回のお産に用意したものは、ケージサイズの大きなベッドとシーツに使うフランネル生地。赤ちゃん猫は産まれたときからヒゲと爪が生えています。爪は針のように尖っていて刺さると痛いです…
この爪が厄介でタオルや布にひっかかるのです。

何かいいものはないか探していて今回はフランネル生地を使ってみました。
結果、とても良かった!爪がひっかからない!!悪露で汚れてしまうので毎日綺麗なものに取り替えます。

「綺麗なお部屋が好きニャ」

そして加湿器!赤ちゃん猫に乾燥は大敵です。

湿度50%を保っています。とても快適。

生後5日目頃にはへその緒がとれました。そろそろ目が開きはじめます!

~おまけ~

子猫が気になるスピカ。

「じー・・・」

ときどき眺めに来ては去っていきます(笑)。

Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズの妊娠&出産②~ハーブシリーズ~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

2月13日12時30分。破水しました。
破水したら出産の合図です。しかしなかなかお産が始まらない。陣痛が起きない。

夕方になっても出産が始まらないので急遽動物病院へ。シャーロットの身体が心配です。
キャッテリーが移転したためかかりつけの動物病院は遠いので、獣医師と相談して最寄りの大きな動物病院へ行くことになりました。
万が一帝王切開になっても対応していただけるように。

東京は動物病院の選択肢がたくさんあります!
獣医師の数も多く、機材も最新のものがあったり、医療の選択ができることが都内でブリードする最大の利点のひとつだと思います。

車を5分ほど走らせて大きな動物病院へ到着。
非番でしたが院長先生がいらっしゃったので院長先生と若い先生が対応してくださいました。

猫のお産は安産と言われています。
実際、キャッテリーのお産もスムーズに行われたお産ばかりです。(お産の数が少ないというのもあります)
それでも無事に産まれてくるまでは心配です。

エコーで調べてもらったところ、お腹の子たちは元気でした。
陣痛は起きてなかったのですが分娩誘発の注射を打ち、
「これでちょっと様子をみましょう」

30分以内に陣痛がはじまらなければ次はどうしようか?というところでしたが、
10分も待たずにいきみ始めたシャーロット。

「動物病院での出産でも良いけど慣れてる場所がいいでしょう」
ということでキャッテリーに戻ります。

キャッテリーに戻ってすぐにポンポンと1時間で4匹の子猫を産んでくれました。
赤ちゃん猫と胎盤を切り離し、へその緒を結びます。赤ちゃん猫が冷えてしまわないよう産湯で温めて毛をしっかり乾かします。→人間はここをお手伝いします。

産まれたてほやほやの赤ちゃんたち。シャーちゃん頑張った!
ちなみにキャッテリーの母猫たちは、出産時に攻撃的になることもなく、痛いだろうに声を出して鳴くこともありません。赤ちゃん猫をとりあげても怒らないし、賢い猫たちだなと感動します。

子猫たちは母乳をしっかり飲んでくれています。
子猫が生後 72 時間以内に飲む母乳を初乳といいます。初乳を飲ませることは母猫からの免疫をもらうためにとても重要です。

毛はしっかり生えていますが脚の毛はあまりないかな?
毎日の成長をチェックするために赤ちゃん猫の脚に目印のテープをつけます。
まずは無事に産まれて一安心。ここからは別の心配が始まります。。。

~おまけ~

出産前にスピカを女の子部屋へ移動させる予定でしたが、シャーロットが嫌がらないのでそのまま過ごさせていました。
スピカはケージの中から出産を見守って(?)いました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: blog_24_02t_0008-700x465.jpg

「うにょうにょしてる生き物がいるニャーーー!!!!」
かなりビックリしたみたいです。

Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズの妊娠&出産①~ハーブシリーズ~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

シャーロットが2024年2月13日に出産しました。前回の出産が2022年3月26日だったので2年ぶりです。
猫の妊娠期間は約2ヶ月(60~68日)、シャーロットの様子から出産は2月12~14日頃かなと予測していました。

妊娠47日目のシャーロット。

シャーロットはスリムな子なので出産前までお腹があまり目立ちませんでした。

歩くと少しわかるかな?右側が大きく膨らんでいます。

左がスピカ。右が妊婦のシャーロット。スリムな妊婦さんです。
シャーロットは人の顔をしっかり見てくれます。

妊娠25日目頃に妊娠してるかどうかを調べるためにエコー検査を受けるのですが、
今回は妊娠の傾向がはっきりとわかったので妊娠60日目にレントゲン検査とエコー検査を受けました。

出産直前のレントゲン検査ではお腹に何匹赤ちゃんがいるのか調べます。
何匹いるか把握しておかないと、子宮内に子猫が残っていた場合に母体が危険にさらされてしまいます。
エコー検査では赤ちゃん猫たちの心拍を調べます。
どの子も元気に育っていました!

出産日までリラックス。お腹の子猫が順調に育つよう、とにかくストレスなく過ごしてもらえるよう工夫します。

シャーロットと一緒に過ごしていたのはスピカ。
実は相性が良かった2匹。つかず離れずで一緒に遊んだり自由に過ごしたり。
毛づくろいし合う相手がいるっていいですよね。嬉しそうです。

お腹を気遣いながら寝ています。予定日が近づいてきた頃、お産場所を作ってあげました。

「これ、何ニャ」

お産場所です。

「うーん、なんか落ち着かない気がするニャ」

え、そう?前回のお産が2年前なのでいろいろと思い出しながらの準備です。

これでどうかな?!お産は汚れるので、お産が終わったら丸ごと捨てられる段ボールでお願いしています。

出産日前日の様子です。ひなたぼっこでのんびり。さすがにお腹が大きいですね!

2、3日前から少し呼吸が早くなり、寝てるときはすこし苦しそうです。

人がいないと不安なのか大きいお腹で走って追いかけてくるので、出来るだけ近くに居てあげます。
2月10日~12日が3連休だったので連休中に産んでくれたらいいなと願っていましたが、思い通りにいくわけもなく13日を迎えました。

そして迎えた出産当日。。。つづく。

Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズの子猫が産まれました~ハーブシリーズ~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

2月13日(火)に子猫が産まれました!キャッテリーでは2年ぶりの出産です。
時間がかかりましたがこの日を迎えることができました。

ヨーロピアンバーミーズの妊娠と出産、子猫の成長をお届けします。
子猫たちが新しいお家にお引越しするまでキャッテリーでどのように過ごしているのかを書いていこうと思います。

Continue Reading

へーちゃんの旅立ち

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やお家を探している猫ちゃんの情報を配信しています。ご登録はこちらから。

8匹で産まれたNUTSシリーズ。

アーモンドとヘーゼルナッツがキャッテリーで暮らしていましたが、
いろいろとタイミングが合わず、、、ヘーゼルナッツを卒業させることにしました。

これはまだ3か月くらいでしょうか。
やんちゃで、懐っこくて、他の猫からも人気モノでした。

3匹のチョコレートガールズ。

いつもきょとんとした顔をしていたヘーゼルナッツ。

噛むおやつをとっても気に入って食いついていたヘーゼルナッツ。

おもちゃで遊ぶの大好き。
ヘーゼルナッツは小柄な子でしたが、スクスク成長してくれました。・・・

避妊手術も無事に終わって。。。

新しいお家へ。いまはのんびりペット生活を楽しんでいる様子。
とってもきれいな目色とコートをもつヘーゼルナッツ。良いご縁があってよかったです。

ずっとずっと元気でね。アーちゃんと一緒に記念撮影。

Continue Reading

ジェノベーゼとボンゴレビアンコ~2歳編~

今年の3月23日に2歳になったパスタシリーズの女の子たち。
いまも2匹で仲良く暮らしています。お写真をいただいたのでご紹介です。

手前がジェノベーゼ(チョコレートの女の子)
奥がボンゴレビアンコ(ライラックの女の子)

ジェノベーゼは甘えっこで人と過ごすのが大好きな女の子でした。
ボンゴレビアンコは遊ぶの大好きマイペースな女の子でした。

今はどうかな?

「甘えたりもするけれど、立派な大人ニャ。だって2歳ニャ。」

ほんと?
ジェノちゃんは食いしん坊だったけどおやつばっかり食べてないかな??

「冬はあったかいセーター着るんだニャ。大人だからお洋服も上手に着れるニャ。」

すごいすごい。おりこうさんだね。
とてもよく似合ってるね~。

子猫の時と比べてみると、、、

左下がジェノちゃん。生後40日くらいでしょうか。

新しいお家が決まったころ。生後4か月くらいかな。

2歳のお誕生日を迎えたジェノちゃん!!
面影残ってますね。

毛色が違うじゃないか?って?

そうなんです。チョコの子は大人になるとしっかり暖かいチョコレート色に変化していきます。

お次はボンゴレちゃん。

生後30日くらいでしょうか。もう少し小さい頃かもしれません。
ボンゴレちゃんはきょうだい猫の中で一番小柄な子でしたが、度胸満点の物おじしない元気な女の子でした。

巣立つ前日にとったお写真だから生後4か月ちょっとかな。

いまのボンゴレちゃん。

ライラックの子も成長するにつれ少しだけカラーが濃くなりますが、チョコレートの子ほど変化はありません。

いまも姉妹で仲良くしてくれているようでとっても微笑ましいです。

キャッテリーから巣立っていったジェノちゃんとボンゴレちゃんの成長記録でした。
ずっとずっと元気でね。

Continue Reading

いたずら解消法

「ひゃっほー!スピカだよぉーーーー!!!」

猫ちゃんたちが退屈したときは、好奇心をくすぐる遊びをたくさんさせるようにしています。

ぴょん!

スピカ、楽しそうです。

お目目まんまる。木に昇ってご満悦。
この木は室内にある木なので、遠い景色がみえるわけでも、鳥や虫がいるわけでもないのですが、
スピカにとっては大冒険。

ガジガジガジガジ・・・

わー、木はかじらないでください。

「ダメですか?」

ダメです。そもそも木登りも危ないですから。

・・・
反省しているようにも見えますが、耳がこちらを向いていません。

ひょい。全く話をきかないスピカ。

しかし、この日は投げて取ってくる遊びなど1日しっかり遊んだので、
いたずらすることもなくしっかり寝てくれました。

しっかり寝たいときは誰にも邪魔されない自分のベッドで寝ます。

撮影していたら起こしてしまいました。顔の左側に寝癖がついてます。

「にゃー」(スピカの声が入っています)

律儀なスピカはこちらへ寄ってきてくれました。
眠たいので、自分のケージからは出ないで入り口まで。
しっかり遊ばせるといたずらせずに過ごしてくれます。

いたずら多いなぁと感じたときは、30分だけでもしっかり遊ばせると、猫ちゃんも幸せ、いたずらが減って安心。
おすすめです!

Continue Reading

いたずらに熱心なときは、、、

「今なら誰も見てないニャ!」

猫ちゃんたちの1日は、ご飯を食べたり、お昼寝したり、お外を眺めたり。
とってものんびりです。
羨ましい過ごし方ですが退屈してしまう日もあるようで、

じー・・・

「このスキマから前脚をいれるんだニャ!!!」

前脚をつっこんで取り出しのは、

寒がりシャーロットに着せていた冬のお洋服。(いたずらしているのはスピカ)

「クンクン。違う猫のにおいがするニャ!!!」

においが気になっていたのかな。
おもちゃではないので元の場所に戻したのですが、

じー・・・

今度は違う角度から。

またもや前脚を突っ込んで取り出そうとしています。

ここまで出てくれば、出せたも同然です。

取り出せないように奥のほうにしまっていたのですが、上手に取り出してしまいました。
このお洋服は別の場所にしまわないとダメですね。

スピカは気になってしかたないようです。

でもどうしてこんなことをするのかというと。。。。

「退屈だニャ!!!!!!」

いたずらが多いなぁと感じるときは、暇なのではないか?と思います。

というわけで、そんなときキャッテリーではどうしているかというと、
長くなってきたので、明日へ続く!

Continue Reading

ジャンってどんな子?

日本へやってきたジャン・ラフィット。
キャッテリー初めてのクリームボーイです。どんな子かというと・・・

おっとり、のんびりな男の子。
お掃除中のケージ待機もおりこうさん。騒ぐことなく待ってくれます。

そんなジャンの就寝の様子を撮影してみました。

・・・
猫ベッドが裏返しです。

眠たそうでしたが起き上がってくれました。
せっかく起きてくれたので、猫ベッドを元に戻します。

むっちりムチムチ。
頭をふちに置いてリラックス。

「ふわわわわあああああ~」

眠たそうでしたが、

何かを見ています。
何を見ているかというと・・・

ジャンが見ていたものは、、、

へーちゃん!!!!!
へーちゃんだけケージに入っているのかというと、

ケージの入り口は空いています。

じー・・・
ケージからジャンをみつけるへーちゃん。

へーちゃんをじっと眺めて過ごす、のんびり屋さんのジャンでした。
(へーちゃんがケージで何をしているのかは、へーちゃんにしかわかりませんw)

Continue Reading
1 4 5 6 7 8 14