古株のライラ。
ライラックカラーの女の子です。
キャットショーに連れて行ったので、
一緒に新幹線に乗ったり楽しい思い出がたくさんあります。
そんなライラなのですが、、、

・・・
あまりみんなと仲良くするのが好きではない様子。
ライラの目線の先には、

シャーロット。
同じライラックの女の子なのになー。
仲良くできないライラなのでした。
古株のライラ。
ライラックカラーの女の子です。
キャットショーに連れて行ったので、
一緒に新幹線に乗ったり楽しい思い出がたくさんあります。
そんなライラなのですが、、、
・・・
あまりみんなと仲良くするのが好きではない様子。
ライラの目線の先には、
シャーロット。
同じライラックの女の子なのになー。
仲良くできないライラなのでした。
離乳食を覚えたシリウスとスピカ。
生後30~60日はどんどん大きくなる時間。
ちょうど生後30日。
1か月無事に成長してくれたことに感謝。
ホッとします。
そして生後40日には抜け駆け回る毎日。
目もきれいなキツンブルーに。
行動範囲がぐっと増えてお気に入りの場所で過ごし始めます。
なぜに?
掃除道具やお手入れ道具入れのワゴンが気に入った様子。
ここにおさまる子猫ちゃんたちは初めてです。
母猫も子猫が気になるので、
無理やり参加。
狭くないのだろうか。。。
結局、子猫が追い出される始末。
不思議なところを気に入るねぇ。。。
そして、生後90日をむかえた最近のお気に入りの場所は・・・
せまい!
おさまりが非常によいね。
奥にはスピカも。
楽しいなら何より。
怪我だけはしないでね。
生後26日のスピカ。
「はさまりまチタ」
はさまったまま寝た。
スピカは元気いっぱい、怖いものなし、遊ぶの大好き。
シリウスは人が大好き甘えん坊。
猫は男の子のほうが甘えん坊と一般的に言われていますが、
シリウスとスピカにもその傾向があるようです。
まだまだ赤ちゃん猫ですが、
ミルク以外のものも食べるようになっていきます。
離乳食はやわらかーいウェットフード。
「スンスン・・・」
まずはスプーンからちょっとずつ。
はじめてミルク以外のものを口にします。
ゆーっくりゆーっくり食べるので時間がかかりますw
子猫の成長はとっても早い。
あっという間に自分で食べれるようになります。
まだまだ体力がないのでお腹をこわさないよう慎重に。
食べなれてきたら量も増えていきます。
とはいえ、一度にたくさん食べられないので1日に3回。
スピちゃんのサイズ。
シリウスに守られるスピカ。
離乳食がはじまると、寝てばっかりだった1日が少しずつ活動的になります。
続きは、~成長記録3~で!
いま、キャッテリーにいる一番小さい子、
「シリウス」と「スピカ」。
生後3か月になりました。無事に2回目のワクチン接種完了です。
母猫が破水した後なかなか産まれてこなくて、
動物病院に連れて行って獣医さんに相談したり、
バタバタでした。
まだ産まれないのかな?と思っていた時に、
スルっとでてきたのが「シリウス」。
産まれ始めてからは順調でした。
生後3日目の様子。
ミルクを飲んで寝る毎日。
まだ目もあいていません。
シリウスもスピカもライラック色ですが、
シリウスは濃い色、スピカは淡い色をしています。
生後21日目の様子。
目もしっかり開いて、よちよち歩けるようになりました。
でもまだまだ赤ちゃん。
いっちょ前に毛づくろいらしき行動も。。。
歯も生えてきています。
可愛い。
5日後には、、、
生後26日目の様子。
ぐっと猫らしく。
まあるい頭にすこし外へ傾いた耳。
ヨーロピアンバーミーズらしくなってきました。
でもまだまだお母さんが大好き。
生後30日くらいからちょっとずつ離乳食を始めます。
ぐっと個性がでてきます!
続きは、~成長記録2~で!
昨年産まれたシリウスとスピカ。
いま一番小さい猫ちゃんたち。
いつもは子猫部屋でママと過ごしてるのですが、
体もしっかり育ってきたので大人猫がいる大部屋へ。。。
おいでおいで。
スピカ。ライラックの女の子。
「知らない猫がいる~」
はじめてみるものにへっぴり腰のスピちゃん。
「ボクもー」
しーちゃん。ライラックの男の子。
しーちゃんも恐る恐る・・・
「やっぱり帰る!」
待って待って、大丈夫だよー。
「うーん」
「うーん・・・」
最後はちょっとだけ遊ぶことができました。
写真はまた今度撮ろう。
少しずつ他の猫とも仲良くできるようにまた来よう。
スピもね。。。
ぺっちゃん、尻尾だけ出してないで写真とろ。
年末年始にやりたかったことのひとつ。
みんなの写真をたくさん撮る!
「ボクのこと撮る?」
撮る撮る、出てきてほしい。
ぺっちゃん、写真撮りたいんだよ。
ぎゃー 😯 😯 😯
ぺっちゃんはだめだ。
そうだ、シーとスピを呼んでこよう。。。
年末に買ったお肉は、
猫ちゃんたちの3種のおせちになりました。
上から、
・むね肉皮入りミンチ
・アルモネイチャーのウェットフード
全部ちょーっとだけ。
ドライフードをあげる前にちょっとだけ。
一人当たり、小分けサイズを3等分したもの。
美味しく食べてくれたけど、むね肉皮入りミンチはイマイチ 😥
皮はあぶらっぽいのか、体質に合わないかも。
※CAPSULE猫比
馬肉もあんまり好みじゃない。
やっぱりムネ肝入りミンチがいいのかな。
いろんなものを食べれるようになってほしいので、
定番のものをあげながら、
気になったものもあげるようにしています。
はじめてあげるものは、ちょっとずつ。
「美味しかったよ~」
また美味しいもの食べようね。
2022年はかっこいいサミたんの写真から。
カプセルの年末年始は、、、
これといって特別なことはしませんでした!
お肉をたくさん買ったくらい?
「クンクン」
届いたお肉を物色するぺっちゃん。
ラインナップはこちら。
いつも買っている「鶏ムネ肉肝入りミンチ」。
そしてはじめて買った「むね肉皮入りミンチ」「大山どりきも(ハツ入り)」
さてさてお味は、、、
年末年始~2~へ続く。
お肉はこちらから。
2022年よろしくお願いいたします!
CAPSULEで暮らす猫ちゃんたちのブログです。
2025年7月9日更新
よくあるご質問をまとめました。キャッテリーを代表してスピカがお答えします。
~子猫っていつ居るの?について~
Q. ヨーロピアンバーミーズと一緒に暮らしたいんですけど、子猫はいついますか?
子猫のお迎えをご検討の皆さまへ
当キャッテリーでは、子猫たちのお家を見つけてあげられる範囲で計画的に出産しています。お問い合わせいただいた方を優先して子猫をご案内しますので、気になる方はお早めにご連絡ください。
(ご案内のご予約には費用はかかりません。)
キャッテリーのHPからのお問い合わせが、最もご案内しやすい条件となります。
※別の子猫紹介サイトを通じてお問い合わせいただいている場合は、そのサイトの価格でのご案内となります。(紹介手数料が含まれているため)
当キャッテリーの猫たちは、子猫、引退猫ともにキャッテリーからのみお迎えが出来ます。ニャ。
Q:子猫のご案内後、返信は必要ですか?
はい。ご案内後は必ずご返信をお願いしております。
子猫は日々成長しております。
お迎えが難しい場合も、その旨を一言ご連絡いただけますと幸いです。
~見学&予約について~
Q. お迎え前に見学してから決めたいな・・・
当キャッテリーでのご購入意思がある方のみ見学のお申し込みをお受けしております。
ご見学時にどうしてもお迎えが難しいと感じた場合はお迎えをキャンセルいただくことは可能です。
猫舎のみのご見学はお断りしております。ニャ。
Q. 見学っていつできるの??
子猫が産まれてから約2か月後(3種混合ワクチンを1回接種後)からご見学いただけます。子猫とたくさん遊んであげてください。
ワクチン接種前はオンラインでのご見学となります。ニャ。
Q. 子猫の予約ってどうやるの??
ご見学後にご予約金をお支払いいただいてから正式な子猫のご予約となります。ニャ。
Q. 見学前に予約したいんだけどできますか??
対面での見学前にご予約をご希望される場合は、まずはオンラインでのご見学・面談をお願いしております。ニャ。
Q. 必ず見学しないといけないの??
キャッテリーではお迎え前に子猫の対面見学をお願いしております。
動物愛護法では事業所での子猫の現物確認は1度行えば問題ありませんが、
家族になる子猫との相性もありますので是非子猫に会いにいらしてください。
JR西荻窪駅より徒歩10分です。
※関東圏外にお住まいの方はオンラインでの見学も可能ですがお迎えはキャッテリーまでお越しください。ニャ。
~お迎え&費用について~
Q. いつからお迎えできるの??
子猫が産まれてから約3か月後(3種混合ワクチンを2回接種後)からお迎えいただけます。
子猫がしっかり育ってからのお引き渡しとなりますので、子猫の体調を優先とさせてください。ニャ。
Q. お迎えするまでの子猫の様子が知りたいのですが。。。
お迎え日まで写真や動画で子猫の成長をご報告をさせていただきます。ニャ。
Q. お迎えするのに何か必要なものはありますか??
・キャリーバッグ
・トイレ(猫砂)
・ご飯の容器
・お水の容器
・爪とぎ
・ケージ(ご用意されることをおすすめしています。)
・おもちゃ
ご見学時に、子猫が使用しているものやおすすめのものをご紹介しております。
フードはお引き渡し時に2週間分お渡ししております。ニャ。
Q. お迎えにはどれくらいの費用がかかりますか?
すべての猫のお迎え費用には下記のものが含まれています。
・ベイビーブック
・マイクロチップ装着・登録費
・CFA(国際血統団体)登録費
・血統書発行費
・3種混合ワクチン接種費×2回
・健康診断書発行費
(各診察・送迎費など飼育のすべてを含みます)
その他に食べているフード(2週間分)やお気に入りのものなどを一緒にお渡しさせていただいております。
・子猫 大人猫
お迎えにかかる費用は38.5万円(税込)~程度を基本としています。
両親猫のタイトル・子猫の月齢や個性によって変動することがあります。
【価格設定について】
ヨーロピアンバーミーズは日本では非常に希少な猫種なため、海外ブリーダーの協力を得て、健全なブリードを行っています。また、フード・医療・消耗品などの価格高騰も考慮して設定しています。
・引退猫(避妊去勢手術後のお譲りとなります)
ときどき引退猫のお家も募集しています。
リタイアードキャットは、ショーや繁殖を引退した成猫のことです。欧米では、引退後に一般家庭で穏やかに暮らせるよう新しい家を探すのが一般的です。猫種として優れた特徴を持っているため、家庭に迎え入れた後も良いパートナーになります。
この子にとって良いご縁だと感じた方に迎えていただければと思っています。
————————————————–
※先住猫さんの数・性別・性格・ご飼育の環境によってはお譲りをご相談させていただく場合があります。
※キャットショー(CFA)にご興味がある方はその旨ご連絡ください。
当キャッテリーのオーナー様や、複数猫をお迎えされる方は費用を調整させていただきます。
ご相談ください。
ニャ。
~飼育について~
Q. 猫を飼うのが初めてです。
キャッテリーから猫をお迎えされる方の中には「猫ははじめて」の方や「ペットがはじめて」という方もいらっしゃいます。
とても賢く飼いやすい猫種ですし人と暮らしていけるようしっかり育てて送り出しています。
お引き渡し後の猫ちゃんの飼育に関するご相談はいつでも承ります。ニャ。
Q. 懐いてくれる子がいいのですが、懐きますか?
はい。必ず懐きます。子猫も大人猫も人と過ごすことが大好きです。
彼らと暮らすことで「猫に対する概念が変わった」というオーナー様もいらっしゃいます。とても魅力的なパーソナリティを持っており、生涯の良い家族になれると思います。ニャ。
Q. マンションでも飼えますか?鳴き声が気になります・・・
ヨーロピアンバーミーズはほぼ鳴きません。おしゃべりをする子はいますが、隣のお家まで聞こえるような声でなくことはありません。ニャ。
Q. 爪とぎで壁がボロボロになりませんか?
爪とぎをご用意ください。爪とぎがあれば壁で爪を研ぐことを避けることができます。
ソファーや絨毯に関しては、素材によっては爪とぎをする可能性があります。ニャ。
Q. 爪切りはできますか?
はい。おとなしく爪切りができるよう練習しています。
お引き渡しの時にお手入れのご説明をさせていただいております。ニャ。
Q. シャンプーはどれくらいの頻度で行えばよいですか?
シングルコートの短毛種なので、必ずしもシャンプーを行う必要はありません。
ただ、臭いや汚れが気になる場合は、半年~1年に1度お風呂に入れてもいいかもしれません。
ドライヤーの使用は音を怖がる子もいますのでしっかり拭いて乾かしてあげてください。
ニャ。
Q. 一人暮らしなのですが飼えますか?
はい。オーナー様ご自身のライフスタイルが変化するときも子猫を大切にしてくださる方、オーナー様がご病気のときに子猫の面倒をみていただける方が近くにいらっしゃる方へはお譲りをしております。ニャ。
~キャッテリーからのお願い~
スピカからのお願いニャ。
最後まで変わらぬ愛情と責任をもって飼っていただける方へのみお譲りしております。
猫との生活は15年以上続きます。猫も長生きをすれば、介護が必要になることがあります。
お住まいやライフスタイルを猫に合わせてあげる必要があります。
食費以外にも、用具、予防接種、治療費などの費用もかかります。
お迎えの前にそのような点について一度ご検討をお願いします。