31シリーズ生後30日記録~チョコレートチーム編~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

6月24日、6匹の子猫が産まれました。
ここまでどの子も無事に大きくなることができました。

夏は『アイスクリーム』ということで、今回の子たちは31(サーティワンアイスクリーム)シリーズです。
初めて産まれたチョコレートトーティシェルの子たちを表現するのにぴったりな幼名を選びました!
チョコレートトーティシェルのヨーロピアンバーミーズって、日本にこの子たちしか居ないんじゃないかな?と思ってるんですが、どうなのかなぁ。
チョコレートトーティシェルというカラーの魅力もお伝えしたいのですが、まずは子猫のご紹介から。

まだまだ赤ちゃん猫なので成長とともに変化していきますが仮のお名前と共にご紹介します。
今回は、チョコレートチーム編。

アーモンドボンボン(通称ボンボン)/チョコレートトーティシェル
3番目に産まれました。人懐こくて利発な女の子。

キャラメルリボン(通称リボン)/チョコレートトーティシェル
4番目に産まれました。とにかく甘えん坊でマイペースな女の子。

ロッキーロード(通称ロッキー)/チョコレート
末っ子です。マイペースでおっとりした男の子。

久しぶりのチョコレートカラーの子猫たち。
チョコレートトーティシェルはとってもユニークでプリンのような可愛いカラーです。

前回のハーブシリーズは4匹の赤ちゃん猫をシャーロット(母猫)とスピカの2匹で面倒をみてもらっていましたが、
今回は6匹の赤ちゃん猫をアーモンド(母猫)1匹で面倒をみているので、赤ちゃん猫たちは遊んでほしくて人の脚をよじ登ってきます。
生後5か月のミントもいるので、お世話だけで1日があっという間に過ぎていきます。

ミントさん、赤ちゃん猫の後にみるとすっかりお姉さん。

お世話以外にも、動物取扱業の書類作成やCFAのブリードカウンチルの連絡などもあったので、バタバタと忙しい日々です。
猫ちゃんたちのお世話に夏休みはありませんが、(本業が)夏休みの間に31シリーズの子たちの書類も作ってしまいたい!
1日が30時間くらいあったらいいのになと思う今日この頃です。

次はライラックチーム編です!

Continue Reading

アーモンドベイビーズ離乳食を始めました

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

アーモンドベイビーズ、生後30日を過ぎました。
すでにトイレも覚えて少しずつ離乳食を始めました。

まだ上手に食べることが出来ないので、散らかし放題です・・・。

左が女の子チーム。右が男の子チームです。

子猫6匹は大変ですね。みんな好き勝手あちこちウロウロ。

『ボクはいい子じゃないデスか?』

いい子なんですけど、どの子もびっくりするくらい元気いっぱいです。

こんなに小さいのに、すごいエネルギーです。

↑母猫にパンチする娘っ子さん。

離乳食用の猫缶もあっという間になくなりそうです。

離乳食で顔にウェットフードが・・・

アーモンドがしっかりお手入れをしてくれました。
いっぱい食べて大きくなってほしいです。

そろそろ名前をつけなければ・・・。
生後30日の様子でした。


Continue Reading

卒業おめでとう~ハーブシリーズ~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

『ボク、キャッテリーをそつぎょうしたよ。』

ハーブシリーズの子猫たちは生後3か月頃から順番に新しいお家へ卒業していきました。いつもは生後2か月頃から子猫のお家を探しはじめていたので、こんなに早く子猫たちが居なくなるのは初めてです。

産まれてからの3か月はあっという間ですね。。。
はじめの1か月は無事に育ってほしいと日々願いながら子猫の成長を見守りました。

スピカも一緒に見守ってくれました。


1か月経った頃から離乳がはじまり、

お水入れで寝てしまうこともありましたが、とにかく元気いっぱいでとても賑やかでした。

卒業はとても寂しいですが、どの子も良いご縁があり何の心配もなく送り出すことができました。

キャッテリーとは違うペットの暮らし。
愛情を一人占めできるし、のびのび過ごしていることでしょう。

キャッテリーには少しの間ミントが残ります。

寂しくて元気をなくすかな?と思っていましたが元気いっぱい。大好きなスピカがいるしね。

1日でも長く健康で、楽しい毎日を!
卒業おめでとう。産まれてきてくれてありがとう。

『げんきでニャ。』

Continue Reading

あっという間の3か月

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

ハーブの子たちの成長記録。
ミントさん。4月上旬は、

表情も幼くちまちましていましたが、
1か月後の5月は、

キリっと大人顔に近づいてきました。

最後はバジルくん。4月上旬は、

むちむちの子猫でしたが、
1か月後の5月には、

この1か月で一番成長したかな?
立派なヨーロピアンバーミーズに近づきました。

みんなまだ目色がキツンブルーが残っていますが、生後4か月頃から8か月頃までには綺麗なゴールドの瞳に変化すると思います。

3か月前はこんなに小さかったのになぁ・・・

みんなで元気に大きくなれて本当に良かったです。
ハーブの子たちの成長記録でした。

キャッテリーには子猫以外の大人猫ちゃんたちも暮らしているので、そろそろ彼らの様子も残していかねば。。。

Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズはどこへ行った?

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

『Blogがあたらしくならないニャね』

1か月も空いてしまいましたが、ヨーロピアンバーミーズたちはみんな元気にしています!
その間にも子猫たちはすくすく大きくなりました。
まずはタイムさん。4月上旬は、

毛色も表情もまだまだあどけない。
1か月だった5月頃には、、、

ひとまわり大きくなりました。みんなこの1か月で0.8kg程増えました。

可愛い。このポーズをとってくれるのはタイムさんだけ。
トーティシェルも綺麗に出てきて、顔の模様がとても可愛いです。

次はオレガノさん。4月上旬は、

まだまだ子猫の雰囲気です。オレガノさんはクリームが多くとても明るいコートカラーをしています。
1か月だった5月頃には、、、

まだまだ子猫感がありますが、表情がしっかりしてきました。
首の傾げ方がジャンそっくりです。

4匹で遊ぶ姿もすっかり猫。

いろんなおもちゃを使って遊べるようになりました。

ミントさんとバジルくんの成長は明日へ続く。

Continue Reading

子猫の小さなお家

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

少し前の話ですが、オーナー様からいただいたお菓子。

シャーロットにお披露目しながら『これはもしや?』と閃いた。

屋根を組み立てて、

入口を切り抜いたら、

お家になりました。中にタオルを敷いてあげて…。はい、どうぞ。

『なんデスカ??』

興味津々の子猫。

小さい小さいお家なので大人猫は入れません。

おお。得意げなミントさん。

オレガノちゃんも後に続きます。

お家いいね〜。みんな上手に遊びます。

ん?

んん?!

『楽しいデス!』

歯がはえてきたころには、ボロボロに。

たくさん遊んでくれて子猫たちの良いおもちゃになりました。

Continue Reading

ドライフードへの道

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

ハーブシリーズの子猫たち。
少し前ですが、ウェットフードだけでなくドライフードも食べれるようになりました。

仲良しのバジルとオレガノ。

ウェットフードからドライフードへのステップをご紹介。ほっといてもドライフードを食べるようになるとは思うのですが、負担なく移行できるよう少しだけ工夫します。

このドライフードを砕いて、

ウェットフードに混ぜて、

お腹がドライフードにびっくりしないよう、少しずつ慣らします。

よしよし。みんな美味しく食べていますね。
ドライフードの味を覚えたら、自ら食べてくれるようになります。

『カリカリしていて美味しいデス』

美味しそうに食べてくれると嬉しいですね。

食いつきが良くないときは、、、

みんな大好き豚ハツを砕いてかけてあげるとよく食べます。

たくさん食べてくれると嬉しいです。

子猫たちが食べ尽くした缶詰たち。びっくりする速さで一箱無くなります。

Continue Reading

ライラッククリームのヨーロピアンバーミーズ

ハーブシリーズの女の子たちはみんな『ライラッククリーム』というカラーです。
キャッテリーにはホリーさんというライラッククリームの猫がいますが、5歳頃にキャッテリーにやってきたので成長過程を知りません。

美しきホリーさん。

↑現在のホリーさんは引退してペット生活を満喫しています。
今年、人間でいう還暦を迎えます。おばあちゃん猫になってきました。

『ライラッククリーム』のクリームにあたるレッド色の遺伝子は、バーミーズ(CFA登録)は持っておらずヨーロピアンバーミーズ(CFA登録)だけが持っている遺伝子です。

ヨーロピアンバーミーズのトーティシェルは『ブラウントーティシェル』『チョコレートトーティシェル』『ブルークリーム』『ライラッククリーム』の4種類。
2018年まではブルークリームはブルートーティ、ライラッククリームはライラックトーティと呼ばれていました。

ヨーロピアンバーミーズをブリードしていく上で『トーティシェル』の女の子に出会いたいという希望がありました。今回の子たちはその願いを叶えてくれた子たちです。

↑オレガノ。

↑ミント。

↑タイム。

赤ちゃん猫の頃は毛色が明るくトーティシェルの模様が隠れていましたが、生後30日を過ぎたころから徐々にあらわれてきました。
ベビーコートから大人の毛に変化していくにつれ雰囲気も少しずつ変わっていくでしょう。
目色はキツンブルーから輝くようなゴールドへ。
3匹は目型がとても良く、綺麗な子に育ってくれると思います!


Continue Reading

子猫たちの大冒険

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

ケージの中で母猫のミルクを飲んで暮らしていたハーブシリーズの子猫たち。
あっという間に、

↑この子たちが(生後8日目)、

↑このサイズ!!(生後34日目)成長が早くてびっくりします。
すでにトイレをマスターしてくれているので思い切って遊ばせてあげることができます。

子猫たちが遊ぶエリアを作るためにゲートを設置しました。

『とびだせ~』

おもちゃも用意してあげました。

みんな大好きニャンコロビー。新しい爪とぎもどうぞ。

このおもちゃはシャーロットも使ったおさがりのおもちゃ。

小さなおもちゃも用意して、、、大人猫が先にスンスンチェックです。
ん?その後ろで。。。

毛を逆立てているのはオレガノちゃん。
はじめてみる謎の物体にビックリしています。

『アレはなんデスか!!!』

怖いけど気になるみたいです。おもちゃをはじめてみた瞬間ですね。

『ビックリしたデス』

みんな思い思いに動き回ります。

おもちゃ大好きタイムちゃん。ご飯よりおもちゃに夢中。

いまのところは3姉妹の中で一番物怖じしないかな?

ミントちゃんもふわふわのおもちゃをGET!

タコと遊ぶミントちゃん。
唯一の男の子バジルくんはというと。。。

ケージの中で優雅に毛づくろい中。

バジルくんはとってもマイペース。

そーっとかくれんぼ。

ビックリしたのか、しっぽがボーン。

みんな元気に遊んでいたと思ったら、

遊び疲れて寝てしまったオレガノちゃん。
乳歯が生えてきてガジガジする年頃なので、

コードにカバーをつけました。
日々の成長がとても楽しみです。

~おまけ~

出してアピール。

Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズの成長~生後30日まで編~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

生後21日頃から乳歯が生え始めるので、少しずつ離乳食がはじまります。
Cattery CAPSULEの子たちはママ猫のミルクを飲む+人の手で哺乳をしながら育てています。

『粉ミルクもたまにはいいものデスよ』

ハーブの子猫たちはシャーロットの頑張りと運が味方してくれてとても順調に育ちました。
それでも人の手で哺乳をする理由は『人を好きになるように』と『離乳食にスムーズに移行できるように』行っています。

生後21日目頃から乳歯が生え始めるので体調をみながら離乳食を始めます。

離乳につかうフードはこちら。

上が『ラビット』。下が『チキンとマグロ』。
Catteryの子たちにはラビットのほうがわずかに人気です。

すこーしだけサプリを入れたり、整腸剤をくわえたり。

『いらないデスー・・・』

去っていきました。いきなりウェットフードを用意しても食べてくれないので、、、

湯煎して缶詰を温めます。温かくすることでより食べてくれます。

器に出して、

とろとろになるまでウェットフードを混ぜて、粉ミルクを用意します。

ここで茶漉しが登場。ウェットフードをミルクに漉します!

食べ慣れてるミルクの味にウェットフードの味が混ざります。
茶漉しを使う理由は、ウェットフードの粒が哺乳器の口部分に詰まってしまうからです。

茶色のミルクを・・・

どうぞ!(無理やり飲ませているような写真ですが美味しく飲んでいます。)

歯が生えはじめているので、噛み噛みしながら飲んでいますね。
ここで味を覚えてたら次のフェーズへ。

スプーンから食べてみよう。

ゆっくりゆっくり。
指についたミルクを舐めるようになってからスプーンで食べてくれるようになります。
食べるのを根気強く待って、遊びながら食べる子もいるのでとにかく時間がかかります。
1日3回で3時間。

次はミルクにウェットフードを多めに用意して、、、

どうぞ!

お皿から食べれるようになりました!やったねー。

お皿から食べられるようになると、ミルクがないウェットフードもパクパク食べます。

みんな仲良く。
少しずつお腹をならしていくので体調を崩す心配もありません。
永遠にミルクしか飲まない猫は居ないので、ほっといてもいつかは離乳するのでしょうけれど・・・。
赤ちゃん猫と過ごす時間を増やして、一緒にチャレンジしていくと、その子の好みや個性がわかってとても面白いです。

赤ちゃん猫は少しの不調が命取りになってしまうので、丈夫な身体作りができるようしっかり栄養を。

お皿からご飯を食べることを覚えてもシャーロットのことが大好きな子猫たちでした。

Continue Reading