サクラの成長

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

目が開いたサクラさん。

ママ猫がケージから離れているときは、白キツネとお昼寝。

少ーし大きくなりまして、

はじめの難関、ケージの段差を乗り越え、

ついにケージの外の世界へ!!!
はじめの一歩を是非ご覧ください。

出来ることが増えるようになると『もっと!もっと!』と言い始めます。

サクちゃんの精一杯のアピール。

ストーカーのスピカに見守られ、(左奥でみているのはママ猫シャーロット)

すくすく成長しています。

4月があっという間に過ぎていきます。
暑かったり、すこし肌寒かったりと、気温の管理がとても難しい・・・

Continue Reading

ソロ活にゃんこ~サクラ~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

一匹で過ごすサクラちゃん。

お友達が必要かも、と思い、

白キツネを投入。

足元にもぐって遊んで(?)います。

シャーロットも白キツネを嫌がらないので、枕替わりに置いておこう。

スピカは常にストーキング。

サクラちゃんをそっと見守ります。

もっと近くでみたいときは、裏側に回ります。

生後5日目。ミルク飲み放題のサクラちゃん。

生後10日目の様子。ついに目が開き、少しずつ行動範囲が広がり始めました。

~おまけ~

絶妙な距離で過ごすミントとホリーさん。

Continue Reading

ポツンとヨーロピアンバーミーズ

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

ひとりっ子(1匹っ子?)なので、母乳の取り合いがなく、のんびり過ごしています。
成長の過程をご覧ください。

生後1時間ほどの様子。

こちらは生後2時間の様子。とても綺麗な赤ちゃん。

生後1日目。シャーロットが少しその場を離れるとポツンと一匹。

生後2日目。

生後3日目。とても大人しい。まだ赤ちゃん猫なので当たり前か・・・

シャーロットは相変わらず良いお母さん。
今回の出産は出血がほとんどなかったせいか、シャーロットの産後の回復が早い。

スピカは毎日ストーカーのように見守っています。

『スピカが守るんニャ!』

一緒に遊べる日が楽しみだね。

今回の子は「桜ちゃん」と呼んでいます。(フラワーシリーズ第2弾!!)
桜ちゃんが生まれた翌日から、半袖でも過ごせるほど暖かくなり、あちこちで桜が咲き始めました。
幼名は春の訪れを感じる名前にしました。

春が来たと思っていたのに、急に寒くなってここ数日は暖房を入れています。
来週は暖かくなるかなぁ・・・

Continue Reading

出産前のシャーロット

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

シャーロットは、あまり他の猫にべたべたするタイプじゃないのですが、今回はスピカに甘えていました。
不安だったのかもしれないです。

スピカをみつけたシャーロット。

小さなハンモックに無理やり・・・

キャットタワーが重さで壊れそうです。

常に一緒。

スピカがぐーたらしていると、

首元を噛んで一緒にいてほしいと訴えるシャーロット。

こんな光景をよく見ました。

夜もべったり一緒に。これは出産前日かな。

今回用意した開閉式お産箱にも、

一緒に入ってコソコソ遊んでいました。

不安は少ないほうがいいので、スピカが居てくれて良かったです。
出産前の様子はこのへんにして、次からは1匹子猫の成長記録です!

※開閉式お産箱は使ってもらえず!!天井が低すぎたかも・・・

Continue Reading

ひとりっ子の赤ちゃん猫が誕生しました

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

3月22日、シャーロットが可愛い赤ちゃん猫を産んでくれました。

出産前に、生まれてくる子猫の数と出産時の注意点を把握しておくために、レントゲンを撮るのですが、
獣医師より『1匹ですね』と・・・

お腹の中で大きくなりすぎて難産にならないか少し不安もありましたが、無事に生まれてくれて嬉しいです。なによりシャーロットが元気で安心しました。

赤ちゃん猫が育つには大切な時期がいくつもあります。
今はただただ元気に大きくなってほしいです。

Continue Reading

2025年のヨーロピアンバーミーズたち

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

↑「ザ・合成」のミントの2025年画像です。
キャッテリーのヨーロピアンバーミーズたちはとても元気に過ごしています。

年末はフロアマットの入れ替えや壁面の大掃除をしまして、年一回の第一種動物取扱業の研修を受けました。
子猫がいないせいか、穏やかな年末年始。
のんびりしていたらあっという間に26日になってしまいました。
今年もブリードプログラム(キャットショー出陳や交配計画など)を行う予定なので、それらも記録に残していこうと思います。

まずは女の子部屋から2025年のご挨拶。
最年長のホリーさんは昨年末に11歳になりました。引退したのが遅かったので新しいお家は探さず、ペットとしてキャッテリーで暮らしています。

噛むのが苦手なホリーさんの食事は、ドライフードだけじゃなくウェットフードも一緒に。

キャットショーでいただいたソリッドゴールドのツナ缶。

大きなツナがたくさん入っていました。

ここにシニア・サポートのサプリをこっそりまぜて。。。
同部屋のスピカとシャーロットは、ウェットフードの匂いに気づいてしまい「私たちも食べれる?」という顔をするので2匹にも与えています。

でも、ドライフードを食べなくなってしまうので、少ーしのせるだけ。

ふかふかブランケットでご機嫌なスピカ。

スピカに甘えるシャーロット。

そして、ねこびしのおもちゃがすぐにケージの下に入ってしまうので、巨大ねこびしを投入しました。

いいねいいね。気に入ってくれたようです。
いつもと変わらない女の子部屋でした。
お次は男の子たち。

Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズ~シャーロット編~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

キャッテリー1の運動神経を誇るシャーロットのご紹介。
先月4日に4歳を迎えたシャーロット。マリベルとサミの娘です。

シャーロットは、産まれたときから暴れんぼうで、、、いやいや、おてんばでした。

『元気が有り余ってるニャよ』

肩の上が大好き

隙あらば肩に飛び乗ります。

この余りあるエネルギーをどうしたもんかと思っていたら、
マリベルが産んだシャーロットの次の子猫たち「パスタシリーズ」と過ごしたことで、シャーロットは優しい猫へと成長していきました!!

パスタの子が産まれて1週間くらいたった頃、マリベルが面倒をみるのをお休みしてしまったのです。赤ちゃん猫に近づくのをやめ、ご飯もあまり食べず、ぼーっと過ごす日々。

「もしかして、これは産後鬱なのでは・・・・?!」

マリベルの気分転換になればと思い、子猫部屋にシャーロットを入室させました。マリベルが拒絶したら、すぐに引き離す予定でしたがこれが大成功。

赤ちゃん猫を見守るシャーロットを見守るマリベル。一番右の茶色の前脚はマリベルです。
マリベルはすんなりシャーロットを受け入れました。

「すんすん、お尻は汚れていまセンカ?」

「そっちはあぶないニャ」

「お口が汚れてるニャよ」

パスタの子たちも優しいお姉さんの登場にとっても嬉しそう。

この時のシャーロットは、まだ生後6か月でしたが、自分より小さな赤ちゃん猫をみて優しくお世話をしてくれたり、産後鬱(?)のマリベルの遊び相手になったりと一生懸命頑張ってくれました。

そして自身も1歳半でフラワーシリーズの母となり、

3歳半でハーブシリーズの母となりました。
キャットショーに出すには小柄ですが、とても綺麗で愛情深く優しい子。

子猫たちが大きくなった今は、スピカと仲良く暮らしています。

Continue Reading

キャッテリーの大掃除

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

『だれもいないニャ!』

さてさて、ハーブシリーズが卒業したキャッテリーは、、、ガラーン。

あんなに賑やかだったのに、、、とても静かになりました。

猫たちの部屋割りを変更すべく、1日がかりで大掃除を行いました。敷いているフロアマットを交換したり、ケージを解体して拭き上げたり。
毎日拭き掃除をしていますが、定期的に大掃除は必要です。

スピカは女の子部屋へ戻ってきました。

『見覚えある部屋ニャ。』

部屋移動を嫌がるかなと思っていたのですが、なぜかご機嫌。
それもそのはず。

久しぶりに大好きなシャーロットと一緒だからね。

『うれしいニャー』

久しぶりに対面するので初日はケージで様子見しました。すぐに仲良くなるでしょう。

お母さんを卒業したシャーロットもリラックス。2匹とも子育てから解放されてのんびり。
アーモンドは女の子部屋から別部屋へ。

すべての部屋を大掃除したのでスッキリしました!
また次の出来事へ向けていつもの日常がはじまります。

Continue Reading

お誕生日おめでとう!~フラワーシリーズ~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

2月13日にハーブシリーズが産まれましたが、
2月16日がナッツシリーズ。
3月23日がパスタシリーズ。
今日、3月26日はフラワーシリーズの2歳の誕生日です。2月と3月に子猫の誕生日が多いですね。
暖房が入り始めるタイミングであたたかさを感じるのかもしれません。

フラワーシリーズはシャーロットとトリスタンの子たち。
トリスタンはペットとして新しいお家で暮らしています。
ナッツの子(8匹)のすぐ後に産まれ子猫13匹で育ちました。お世話に時間をとられて子猫のときの写真が少なく、それだけが心残り。

なので、成長した姿を記録に残したくてオーナー様からお写真をお借りしました!

一番はやく卒業したマーガレットくん。先月お泊りに来てくれました。
シャーロットもトリスタンも小柄なのに大きな子に育ちました。
6kgくらいあるとのこと。
サミ(シャーロットの父)の血統は体格がとても良いので、その遺伝なのかなぁ。

優しい顔の甘えん坊。
次は、フリージアくん。

リラックスしてるね~!とても穏やかな子でしたが、元気いっぱいに2匹の先住猫さんたちと仲良く暮らしているそう。

『元気にやってるよ』

仲良くちゅーる食べてるね。

幸せそうな寝顔です。ペット生活最高だね。
そして、ポッピ。

だらーん。幸せそうだね~。
キャッテリーに居た頃はたくさんの猫たちに遠慮していたので、こんなにのびのびとした姿をみせてもらえて嬉しいです。

可愛い首輪をつけてもらってお姫様みたいだね~。

隣で過ごしているのはガーベラ。
ポッピとガーベラは一緒に卒業したので今も一緒に暮らしています。
猫ちゃんって顔を寄せ合って眠りますよね。可愛い。

ガーベラくんはポッピに比べるとやっぱり大きい。
ポッピは1匹だと寂しがるところがあったので、ガーベラと一緒に過ごさせてもらえて本当に良かったです。

パンジーちゃんも元気にしています!!

小さな小さな子猫だったのに立派に大きくなったなぁ。
幸せな毎日を過ごさせてもらってよかったね。
2歳のお誕生日おめでとう!とても良いご縁をありがとうございました。

オーナー様の許可をいただいてお写真を掲載させていただきました。

Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズの成長~生後30日まで編~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

生後21日頃から乳歯が生え始めるので、少しずつ離乳食がはじまります。
Cattery CAPSULEの子たちはママ猫のミルクを飲む+人の手で哺乳をしながら育てています。

『粉ミルクもたまにはいいものデスよ』

ハーブの子猫たちはシャーロットの頑張りと運が味方してくれてとても順調に育ちました。
それでも人の手で哺乳をする理由は『人を好きになるように』と『離乳食にスムーズに移行できるように』行っています。

生後21日目頃から乳歯が生え始めるので体調をみながら離乳食を始めます。

離乳につかうフードはこちら。

上が『ラビット』。下が『チキンとマグロ』。
Catteryの子たちにはラビットのほうがわずかに人気です。

すこーしだけサプリを入れたり、整腸剤をくわえたり。

『いらないデスー・・・』

去っていきました。いきなりウェットフードを用意しても食べてくれないので、、、

湯煎して缶詰を温めます。温かくすることでより食べてくれます。

器に出して、

とろとろになるまでウェットフードを混ぜて、粉ミルクを用意します。

ここで茶漉しが登場。ウェットフードをミルクに漉します!

食べ慣れてるミルクの味にウェットフードの味が混ざります。
茶漉しを使う理由は、ウェットフードの粒が哺乳器の口部分に詰まってしまうからです。

茶色のミルクを・・・

どうぞ!(無理やり飲ませているような写真ですが美味しく飲んでいます。)

歯が生えはじめているので、噛み噛みしながら飲んでいますね。
ここで味を覚えてたら次のフェーズへ。

スプーンから食べてみよう。

ゆっくりゆっくり。
指についたミルクを舐めるようになってからスプーンで食べてくれるようになります。
食べるのを根気強く待って、遊びながら食べる子もいるのでとにかく時間がかかります。
1日3回で3時間。

次はミルクにウェットフードを多めに用意して、、、

どうぞ!

お皿から食べれるようになりました!やったねー。

お皿から食べられるようになると、ミルクがないウェットフードもパクパク食べます。

みんな仲良く。
少しずつお腹をならしていくので体調を崩す心配もありません。
永遠にミルクしか飲まない猫は居ないので、ほっといてもいつかは離乳するのでしょうけれど・・・。
赤ちゃん猫と過ごす時間を増やして、一緒にチャレンジしていくと、その子の好みや個性がわかってとても面白いです。

赤ちゃん猫は少しの不調が命取りになってしまうので、丈夫な身体作りができるようしっかり栄養を。

お皿からご飯を食べることを覚えてもシャーロットのことが大好きな子猫たちでした。

Continue Reading