ヨーロピアンバーミーズの審査②

キャットショーは、審査(予選)とファイナル(決勝)があります。

審査でポイントの高かった猫ちゃんがファイナルに進みます。

審査を受けるシリウス。

横顔のノーズストップをチェックされています。

CFAで定められている「スタンダード」という猫種の基準があり、その特徴にただしく沿っているかをジャッジの先生は審査をしています。

ヨーロピアンバーミーズだと、100ポイント中以下のような配点です。
頭、耳、マズルと横顔……………………….25
目と目の色(25)
形…………………………………15
色…………………………………10
体、脚、足と尾…………………………….20
コートとコートカラー……………………….30

100ポイントに近い猫ちゃんがCFAのスタンダードに沿っていることになります。猫種の特徴がしっかりでているということです。

で、ですね。

審査はまず猫種の中で順位が決まります。

つまり、シリウスとスピカが一緒のショーに出るとどちらかが勝ってどちらかが負けてしまいます。。。

(他にヨーロピアンバーミーズはでていないのでw)

猫種の審査で勝ったほうがファイナルに残りやすくなります。

審査を受けるスピカ。尻尾がくるんと・・・

ジャッジの先生が番号札にリボンがつけてくださいます。

ここで2匹の勝敗がわかります。

シリウスの勝ちです。。。

タイプが似ている場合、ヨーロピアンバーミーズの筋肉質である特徴が出やすい男の子のほうが有利な気がします。体が大きいですからね。

キャッテリーの猫ちゃんたちがどう評価されるかは、ブリードをする上で大切な指針のひとつになるのでキャットショーに出すようにしています。

日本にはまだ少ないヨーロピアンバーミーズなので、ルックス・性格ともに良い猫ちゃんたちを広めていけたらいいなと思います。

~おまけ~

審査が終わって戻されるスピカ。尻尾くるんのまんまwww

Continue Reading

2/6キャットショー~ヨーロピアンバーミーズのシリウスとスピカ~

先月ですが、、、久しぶりにCFAキャットショーに行ってきました。

4か月を迎えたシリウスとスピカ。

Kitten部門(4~8か月)です。

シリウスとスピカは、はじめてのキャットショー&少し控え目な性格なので、

どうかな?怖がらないで審査を受けられるかな?と心配でした。

審査待ちのシリウス(11)とスピカ(12)。

男の子は水色の番号札。女の子はピンク色の番号札です。

ん?スピカの耳が何かを訴えている?

うにゃうにゃいっておりました。

対照的にシリウスは、、、

堂々としてるね!

ジャッジの方に審査をしていただきます。

審査って?ってところはまた次のブログで紹介できればと思います。

ポイントをつけてもらうシリウスとスピカ。

シリウス、6リング中4リングファイナルIN。

はじめてにしては上出来です。小さい4か月で頑張りました。

おめでとう!

スピカも1リングファイナルIN。

「頑張ったよー!」

うん、すごいね。

ヨーロピアンバーミーズをたくさんの人に知ってもらうため、シリウスとスピカは頑張るのでした。

次回は、キャットショーって何をしてるの?

を書きます!

Continue Reading

寝る子は育つ?~ヨーロピアンバーミーズ・シリウス編~

寝姿がサミ(パパ猫)そっくりになってきました。

シリウスは、人がくると嬉しくてお腹をみせて歓迎してくれます。

「ボク、しーちゃんだよ!」

「ん-・・・」

そしてお腹を出して寝ます。

スピカもお腹をみせて歓迎してくれますが、

男の子のほうがアピール上手な気がします。

週末のお腹だしシリウス特集でした。

Continue Reading