サクラとヨーロピアンバーミーズたち

サクラは成長したけど小柄な子猫、スピカはダイエットが必要かも・・・という話

旅ブログ後半パートの前に、キャッテリーの様子をお届けします。

サクラさん。
毎日みてるとあまりわからないけど、大きくなった!

こうみるとまだまだ小さい。
実物は、小柄なので『子猫ちゃん』というかんじです。

おもちゃで遊ぶの大好き。

スピカの横に並ぶと、まだまだ子猫なのが伝わりますか?

スピカは一緒に暮らす子のご飯も食べてしまうのでふっくらしてしまった。
ダイエットしましょうか・・・

眠くてむっすり。

シャーロットはケージの赤ちゃんベッドで寝るのがお気に入り。

シャーロットは、なぜか写真だといつもムスっとした顔をしてますが、とってもとっても可愛いんですよ。

奥にいるのはライラさん

子猫時代のシャーロット。

毎日賑やかな3匹娘たちでした。

※サクラさんはお家を募集します。
いろいろとタイミングが合わず、1匹っ子なのでキャッテリーに残すか迷ってましたが、改めてお家を募集いたします。
賢く元気いっぱいなサクラさんは、しっかり遊んだあとは、とても嬉しそうにして寄り添ってくれる可愛い子です。
ペットとしてのお譲りとなりますので、避妊手術と完全室内飼育をお願いしています。リードをつけてのお散歩は、脱走や誤食の危険があるため推奨しておらず、室内で安全に過ごせる環境を整えていただけると嬉しいです。
ご興味がありましたら、お問い合わせください。

一緒にヨーロピアンバーミーズを広めよう!
下のバナーをぽちっと押すと応援ポイントが入ります

※バナーを押すとページが移動しますが応援完了です!Thank you🐾

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています
友だち追加
Continue Reading

子猫の社会化に奮闘するスピカ

子猫を可愛がってくれるスピカの話

奥のほうから鈴の音がするので、覗いてみると・・・

あら、サクラさん。

紙袋から出ていた猫じゃらしのおもちゃで遊んでいました。

見守るスピカ。
優しいねぇ。

サクラは1匹っ子なので、スピカに遊んでもらっています。

ああ、目の下を噛むのはさすがに痛いんじゃないかな・・・
サクラは社会化を学んでいる途中で、まだ力の加減がわかりません。

顔を噛まれても一緒に寝てあげるスピカ。

嬉しいね。
その時、母はというと・・・

『もうしっかり育てきったニャよ』

うんうん。お疲れ様。

と言いながらも、顔を噛まれる母でした。

一緒にヨーロピアンバーミーズを広めよう!
下のバナーをぽちっと押すと応援ポイントが入ります

※バナーを押すとページが移動しますが応援完了です

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています
友だち追加
Continue Reading

2025年のヨーロピアンバーミーズたち

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

↑「ザ・合成」のミントの2025年画像です。
キャッテリーのヨーロピアンバーミーズたちはとても元気に過ごしています。

年末はフロアマットの入れ替えや壁面の大掃除をしまして、年一回の第一種動物取扱業の研修を受けました。
子猫がいないせいか、穏やかな年末年始。
のんびりしていたらあっという間に26日になってしまいました。
今年もブリードプログラム(キャットショー出陳や交配計画など)を行う予定なので、それらも記録に残していこうと思います。

まずは女の子部屋から2025年のご挨拶。
最年長のホリーさんは昨年末に11歳になりました。引退したのが遅かったので新しいお家は探さず、ペットとしてキャッテリーで暮らしています。

噛むのが苦手なホリーさんの食事は、ドライフードだけじゃなくウェットフードも一緒に。

キャットショーでいただいたソリッドゴールドのツナ缶。

大きなツナがたくさん入っていました。

ここにシニア・サポートのサプリをこっそりまぜて。。。
同部屋のスピカとシャーロットは、ウェットフードの匂いに気づいてしまい「私たちも食べれる?」という顔をするので2匹にも与えています。

でも、ドライフードを食べなくなってしまうので、少ーしのせるだけ。

ふかふかブランケットでご機嫌なスピカ。

スピカに甘えるシャーロット。

そして、ねこびしのおもちゃがすぐにケージの下に入ってしまうので、巨大ねこびしを投入しました。

いいねいいね。気に入ってくれたようです。
いつもと変わらない女の子部屋でした。
お次は男の子たち。

Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズの瞳の色

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

ヨーロピアンバーミーズの瞳の色は、
EYE COLOR: yellow gold to amber. Lustrous and bright.
イエローゴールドから琥珀色にかけての、明るく輝く美しい色です。

では、成長とともに瞳の色がどのような変化をするのか、みてみましょう。

モデルは、毎日ゴロゴロしてばかりのスピカさん。出番だよ!!

『呼んだニャ?』

呼んだ呼んだ。協力お願いしますね。

まずはキツンブルー。右がスピカさん。(左はシリウス)
赤ちゃん猫のときは、キツンブルーと言われる青い瞳をしています。

綺麗ですねぇ。
そしてここからバーミーズは輝くゴールドの瞳へと変化していくのです。

ダダーン!!(ジャーン!だとJEANのことかと紛らわしかった)

青かった瞳が金色へと変化しています。まだ子猫時代のスピカです。

すこーし大きくなった頃。8か月~1歳くらいかなぁ。深みがありとても美しいカラーです。

ザ・バーミーズという目色をしています。豊かな深みのあるとても綺麗な色です。
いまのスピカは、、、というと。

薄い!

こんなに深みのあったゴールドが、

成長とともに、うすーい、ほぼ黄色になりました。光によってはゴールドに見えるときもあります。

不妊手術をしたら薄くなるという面もありますが、現役の子(不妊手術をしていない子)も加齢とともに薄くなる気がしています。もちろん個体差もあると思います。

毛色は濃くなるのに目色は薄くなる。不思議。
毎日一緒に過ごしていると気づきづらいですが、日々、彼らは変化しているんですねぇ・・・

『ニャは~!自分の目なんて見たことないニャー。』

目色だけではなく、体型もスリムからリトルチャビーに変化したスピカさんでした。

Continue Reading

ミント危機一髪

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

生後6か月を迎えたハーブシリーズのミントさん。とにかく遊びたい。
アーモンドには接触しないように離していたのですが、ちょっかいを出してしまいアーモンドからお叱りを受けてしまいました。

『怒られマシタ。。。』

次に怒られると大ゲンカになりそうだったので当初の予定通り部屋移動。

じー・・・

『ここで暮らすデスか?』

はい。移動先はスピカやシャーロットが暮らす部屋。
あまり走りまわれないけど、ここではそんなに怒られることはないはず。

さっそくスピカを発見したミントさん。

『遊んでクダサイ。』

パンチされてしまいましたが、子猫相手なのでスピカも手加減しています。

どうしても遊んでほしいミントさん。
取っ組み合いや追いかけっこして、子ども同士が遊ぶように猫と遊びたいんだよね。

スピカはもう3歳なので遊びたい年頃でもないのですが、しぶしぶ遊んでくれました。

遊んだ後は毛づくろい。まだまだ甘えたいミントさんはとっても嬉しい。

新しい生活が始まったミントさん。
アーモンドに強めに怒られてしまったので、大人猫を怖がるかなと心配したのですがケロっとしてました。

仲良くしていても突然不穏な雰囲気になることがあるので部屋割りは難しいです。

Continue Reading

キャッテリーの大掃除

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

『だれもいないニャ!』

さてさて、ハーブシリーズが卒業したキャッテリーは、、、ガラーン。

あんなに賑やかだったのに、、、とても静かになりました。

猫たちの部屋割りを変更すべく、1日がかりで大掃除を行いました。敷いているフロアマットを交換したり、ケージを解体して拭き上げたり。
毎日拭き掃除をしていますが、定期的に大掃除は必要です。

スピカは女の子部屋へ戻ってきました。

『見覚えある部屋ニャ。』

部屋移動を嫌がるかなと思っていたのですが、なぜかご機嫌。
それもそのはず。

久しぶりに大好きなシャーロットと一緒だからね。

『うれしいニャー』

久しぶりに対面するので初日はケージで様子見しました。すぐに仲良くなるでしょう。

お母さんを卒業したシャーロットもリラックス。2匹とも子育てから解放されてのんびり。
アーモンドは女の子部屋から別部屋へ。

すべての部屋を大掃除したのでスッキリしました!
また次の出来事へ向けていつもの日常がはじまります。

Continue Reading

スピカの我慢

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています。ご登録はこちらから。

赤ちゃん猫が産まれるとどうしても赤ちゃん猫につかう時間が増えてしまうので、大人猫ちゃんたちは少しだけ退屈してしまうようです。

哀愁ただようスピカの背中。

『ボールを投げていただけニャいでしょうか?』

『まだ遊んでいただけニャいでしょうか?』

ボールに対する執着がすごいです。
「ボール投げ遊び」は人間と一緒に過ごす楽しい時間なので、かまってほしくてアピールしているのでしょうか。

『ボールを持ってきましたニャ』

スピカのそばにボールをおいて写真を撮っているわけではなく、スピカがボールとともに追いかけてくるのです。

ごめんごめん。遊ぼう。いつもより時間は短いですがしっかり遊びます!
子猫たちにはケージに入ってもらって、

『ボールは追いかけたらくわえて運ぶのニャ』

子猫が見守る中、ボール遊びを堪能したスピカ。

遊び疲れて爆睡中。こころなしが嬉しそうな寝顔です。
ボールは5つあるのですが不思議なことに紫のボールを好んで持ってきます。
↓紫のボールを選ぶ様子。

スピカは部屋が暗いとオレンジのボールには気づきづらいです。紫の色がわかりやすいのかな。
そしてもうひとつのスピカの楽しみ。

キャットタワーから子猫の様子が見えるので、子猫がケージで暮らしていた間はこの位置から子猫を観察していました。
特等席です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: blog_24_0224_0006-700x464.jpg

少しばかり大人猫ちゃんたちに我慢をさせてしまうけど、みんなの協力のもと赤ちゃん猫たちがすくすく育っています。

Continue Reading

猫ちゃんたちの長い一日~引っ越し編①~

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、
Blogの更新情報やお家を探している猫ちゃんの情報を配信しています。ご登録はこちらから。

引っ越し当日の猫ちゃんたちの様子を少し。。。

業者さんが荷物を運んでくれている間は、Sturdiのテントに待機してもらいました。
中にいるのはライラ。

おとなしく待ってくれています。

引っ越しすることを知らないサミは楽しそうにぬいぐるみで遊んでいましたが、

ライラの左側に待機。
このテントは真ん中で仕切ることができるので1匹ずつスペースを確保できます。
キャリーバックで移動する予定でしたが、バックの中で過ごす時間が長くなりそうだったのでテントで運びました。
広いので安心。

そして、、、

移動してすぐのスピカとホリー。探索中です。

ん?スピちゃんどうした?顔が険しいね。

『知らない子がいるニャ』

スピカが見つめる先には、

シャーロット。
シャーちゃんも険しい表情。
一緒の部屋で過ごしたことがないので、ほぼ初対面です。
急には仲良くなれないのですこしずつ。

一緒に遊ばせたり、

こらこら。

お外を見たり。

少しずつ距離を縮める2匹。

たくさんのおもちゃを投入。

慎重なシャーロットも慣れてくれたかな?

一緒にお昼寝。ここまでくれば安心です。

猫ちゃんたちにとって引っ越しはいいことばかりではないので、
体調に変化が出ないか心配していましたが、どの子も無事に新しいキャッテリーでの生活に順応してくれました。

『知らないところに来て疲れたニャ』

疲れてウトウト・・・

この2匹が一緒に寝てる姿は不思議な感じがしますが一緒に過ごす相手がいて楽しいかな?

ちなみに、このテント。

横に倒して、

潰すと、こんなにコンパクトになります。

猫ちゃんたちの移動のお話でした。

Continue Reading

いたずら解消法

「ひゃっほー!スピカだよぉーーーー!!!」

猫ちゃんたちが退屈したときは、好奇心をくすぐる遊びをたくさんさせるようにしています。

ぴょん!

スピカ、楽しそうです。

お目目まんまる。木に昇ってご満悦。
この木は室内にある木なので、遠い景色がみえるわけでも、鳥や虫がいるわけでもないのですが、
スピカにとっては大冒険。

ガジガジガジガジ・・・

わー、木はかじらないでください。

「ダメですか?」

ダメです。そもそも木登りも危ないですから。

・・・
反省しているようにも見えますが、耳がこちらを向いていません。

ひょい。全く話をきかないスピカ。

しかし、この日は投げて取ってくる遊びなど1日しっかり遊んだので、
いたずらすることもなくしっかり寝てくれました。

しっかり寝たいときは誰にも邪魔されない自分のベッドで寝ます。

撮影していたら起こしてしまいました。顔の左側に寝癖がついてます。

「にゃー」(スピカの声が入っています)

律儀なスピカはこちらへ寄ってきてくれました。
眠たいので、自分のケージからは出ないで入り口まで。
しっかり遊ばせるといたずらせずに過ごしてくれます。

いたずら多いなぁと感じたときは、30分だけでもしっかり遊ばせると、猫ちゃんも幸せ、いたずらが減って安心。
おすすめです!

Continue Reading

いたずらに熱心なときは、、、

「今なら誰も見てないニャ!」

猫ちゃんたちの1日は、ご飯を食べたり、お昼寝したり、お外を眺めたり。
とってものんびりです。
羨ましい過ごし方ですが退屈してしまう日もあるようで、

じー・・・

「このスキマから前脚をいれるんだニャ!!!」

前脚をつっこんで取り出しのは、

寒がりシャーロットに着せていた冬のお洋服。(いたずらしているのはスピカ)

「クンクン。違う猫のにおいがするニャ!!!」

においが気になっていたのかな。
おもちゃではないので元の場所に戻したのですが、

じー・・・

今度は違う角度から。

またもや前脚を突っ込んで取り出そうとしています。

ここまで出てくれば、出せたも同然です。

取り出せないように奥のほうにしまっていたのですが、上手に取り出してしまいました。
このお洋服は別の場所にしまわないとダメですね。

スピカは気になってしかたないようです。

でもどうしてこんなことをするのかというと。。。。

「退屈だニャ!!!!!!」

いたずらが多いなぁと感じるときは、暇なのではないか?と思います。

というわけで、そんなときキャッテリーではどうしているかというと、
長くなってきたので、明日へ続く!

Continue Reading