サクラとヨーロピアンバーミーズたち

サクラは成長したけど小柄な子猫、スピカはダイエットが必要かも・・・という話

旅ブログ後半パートの前に、キャッテリーの様子をお届けします。

サクラさん。
毎日みてるとあまりわからないけど、大きくなった!

こうみるとまだまだ小さい。
実物は、小柄なので『子猫ちゃん』というかんじです。

おもちゃで遊ぶの大好き。

スピカの横に並ぶと、まだまだ子猫なのが伝わりますか?

スピカは一緒に暮らす子のご飯も食べてしまうのでふっくらしてしまった。
ダイエットしましょうか・・・

眠くてむっすり。

シャーロットはケージの赤ちゃんベッドで寝るのがお気に入り。

シャーロットは、なぜか写真だといつもムスっとした顔をしてますが、とってもとっても可愛いんですよ。

奥にいるのはライラさん

子猫時代のシャーロット。

毎日賑やかな3匹娘たちでした。

※サクラさんはお家を募集します。
いろいろとタイミングが合わず、1匹っ子なのでキャッテリーに残すか迷ってましたが、改めてお家を募集いたします。
賢く元気いっぱいなサクラさんは、しっかり遊んだあとは、とても嬉しそうにして寄り添ってくれる可愛い子です。
ペットとしてのお譲りとなりますので、避妊手術と完全室内飼育をお願いしています。リードをつけてのお散歩は、脱走や誤食の危険があるため推奨しておらず、室内で安全に過ごせる環境を整えていただけると嬉しいです。
ご興味がありましたら、お問い合わせください。

一緒にヨーロピアンバーミーズを広めよう!
下のバナーをぽちっと押すと応援ポイントが入ります

※バナーを押すとページが移動しますが応援完了です!Thank you🐾

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています
友だち追加
Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズを学ぶ旅~2025年夏編④~

キャットショーの後にアワードパーティ?そして翌日もキャットショー?というスケジュールに驚いた話

今回のキャットショーは、アジリティも行われていました。

そしてコスチュームコンテストも。

おしゃれさん。

ケージの中で脱いじゃった。
コスチュームコンテストは観客の方たちにとても人気だそうです。

撮影ブース。
ショー会場では、プロのカメラマンさんに撮影してもらえます。
ミントやシリウスもショー会場で撮影していただいたんですよ。

そして、キャットショー初日の夜は、アワードパーティ!

会場はこちら。まだ準備前の様子です。
朝8時頃~16時頃までキャットショーを行い、18時頃からパーティ!
タフですねぇ・・・

テーブルセッティング。
この地域で受賞した猫たちのオーナーさんが、1年間の感謝の気持ちとみんなの健闘をたたえて、ちょっとしたプレゼントを置いてくれていました。(他にも紙袋にいっぱいありました。)

1年間の健闘をたたえたムービー。

ミントを「スタンニング!」と褒めてくださったジャッジさん。
なんとジャッジ歴45周年ということで表彰されていました。45年って、本当にすごいです。

お食事。

そして、この旅一番の悲劇が・・・
疲れが出たのか、翌日は体調不良でまったく動けなくなってしまいました。キャットショーどころではなく、ホテルのロビーで一日休むことに。

一方で、みなさんは深夜までのパーティのあと、朝から元気にキャットショー2日目へ!
本当にタフで素晴らしいです。

体調が悪すぎて、心がぽっきり折れそうになったのですが、この旅はまだまだ続くのでした。

一緒にヨーロピアンバーミーズを広めよう!
下のバナーをぽちっと押すと応援ポイントが入ります

※バナーを押すとページが移動しますが応援完了です!Thank you🐾

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています
友だち追加
Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズを学ぶ旅~2025年夏編③~

8匹のヨーロピアンバーミーズが大活躍していた話

今回は2daysのキャットショー。
まずは初日。

お客さんもぞくぞくと集まって、とても賑わっていました。

ベンガル。

ボンベイ。

ラグドール。

大きなメインクーン!
そして・・・

ヨーロピアンバーミーズ!
この写真に写っている猫ちゃんは、みーんなヨーロピアンバーミーズの子猫たちです。
(画像には映っていないけれど24番もヨーロピアンバーミーズ)
いっぱい!

クリームの男の子。

ライラッククリームの女の子。
ジャッジの方もヨーロピアンバーミーズのあまりの可愛さに笑顔がこぼれます。

ケージ越しにちょいちょい。まだ子猫だもんね。

そしてチャンピオンシップ。

ライラッククリームの女の子。男の子のように身体が立派!
堂々としています。

プレミアシップではクリームの男の子が活躍していました。

この子たちの中には、シーちゃんの孫たちがいます。
つまり、サミのひ孫なので卒業生の子たちの親戚です。頑張っていましたよ~。

そして、順位がついてしまうのがキャットショー。

まずは、コートカラー(ソリッドorパーティカラー)でそれぞれ順位がついて、
つぎに猫種の順位が決まります。

ケージにかかっているプレートはこちら。
順番がわかるプレートです。

どの子もヨーロピアンバーミーズの特徴がしっかりでていて、筋肉質の身体をもち、美しい子ばかりでした。
審査の様子を少しだけ。

とってもいい子たち!!
後ずさったりせずに身をゆだねていて、審査台での振る舞いがとても素晴らしかったです。

~おまけ~
ファイナル表彰の後に『この子はいい子だから日本に連れて帰りなさい!』と、とあるジャッジさんに言われました。
気軽に連れて帰れたらどんなにいいか。。。日本に連れて帰るには、長い期間と複雑な手続きが必要なのでした。

一緒にヨーロピアンバーミーズを広めよう!
下のバナーをぽちっと押すと応援ポイントが入ります

※バナーを押すとページが移動しますが応援完了です!Thank you🐾

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています
友だち追加
Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズを学ぶ旅~2025年夏編②~

ヨーロピアンバーミーズを学ぶ旅が想像以上に忙しかったという話

2025年のヨーロピアンバーミーズを学ぶ旅。あっという間の3週間でした。

今回は大きなイベントが2つ。
◆1つめのイベント
Regionショーと呼ばれるすこし特別なショーです。
そして、ショーと同時にそのRegionのAwards Banquetが行われます。
◆2つめのイベント
Annual MeetingとAwards Banquet。
年に一度の大きな会議、ショーで活躍した猫たちのお祝いパーティ。世界中のブリーダーが集まります。

時差ボケを解消しておきたくて予定より少し早めに渡米したのですが、到着(夜)した次の日にはブリーダーさんが会食の予定を入れてくれていました。
時差ボケなんだかよくわからないまま、1つめのイベントへ突入です。

1つめのイベント会場へは、4時間のドライブ。
ロングドライブも慣れたもので、「え!4時間だったら近いね~!」と言えるようになりました。

いつもの見慣れた道を走る。走る。

ちょっとだけ寄り道をしました。
自家製サイダーやドーナツを販売していたり、秋にはりんごを搾ったり家族で楽しめる農場体験ができる場所だそう。

店内はりんごを使ったお菓子がいっぱい!!

このドーナツがとっても美味しかったです。外がサクっと中がふわっと。

これらはアップルサイダー。サイダーというと炭酸を思い浮かべますが、りんごのフローズンです。
とても美味しかったです。
道中の話はこの辺にして、、、

こちらが1つめのイベントの開催場所。

2日前に会場入りして、ショーの設営とパーティ準備のお手伝いをしました。
初日は夕方から23:30までお手伝い。

いろいろと買い出しに。

水色のお菓子が売ってあると、「ここは日本ではないな」と確信します。

20時を過ぎてもまだまだ明るい。

その翌日は朝7時から15時まで、買い出しや設営。
「せっかく来たし…」と思って、微力ながらやれることを頑張りました。

ホテルに隣接している会場でキャットショーを行います。

絨毯!!!猫の毛はどうやって掃除するのでしょうか。巨大コロコロ?

アメリカは会場が大きいため、審査ケージがとても広い。

今回のキャットショーはお茶会がテーマだそう。

設営の後には、みんなでティータイム。

手作りスコーンとクッキー!とても美味しかったです。

翌日は、みんな大好きキャットショー!
8匹のヨーロピアンバーミーズが出陳していました。その様子は次のブログで。

一緒にヨーロピアンバーミーズを広めよう!
下のバナーをぽちっと押すと応援ポイントが入ります

※バナーを押すとページが移動しますが応援完了です!Thank you🐾

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています
友だち追加
Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズを学ぶ旅~2025年夏編①~

ヨーロピアンバーミーズについて勉強するためにアメリカへ行った話

今年も行ってきました。
約3週間の『ヨーロピアンバーミーズを学ぶ旅。』


移動距離は約5,000kmのアメリカ縦断の旅!もちろん、ぜんぶ車移動!

ちなみに…
・札幌(北海道)〜鹿児島:約2,300km
・青森〜鹿児島:約1,900km
なので、北海道〜鹿児島間を往復したくらいの距離を走ったことになります。

たくさんのヨーロピアンバーミーズに会って、ブリーダーさんたちとも交流して、とても充実した旅となりました。
キャットショーだけでなく、いろんなイベントにも参加する機会をいただいたので、ポツポツと書いていこうと思います。

一緒にヨーロピアンバーミーズを広めよう!
下のバナーをぽちっと押すと応援ポイントが入ります

※バナーを押すとページが移動しますが応援完了です!Thank you🐾

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています
友だち追加
Continue Reading

ヨーロピアンバーミーズは遊び好き

サクラが元気いっぱいだという話

ヨーロピアンバーミーズは遊ぶことが大好きです。
おもちゃで遊んだり、人とじゃれたり、陽気な猫種だと思います。
サクラさんも例外ではなく、、、遊ぶことが大好きでいつも元気いっぱいです。

人がしてることにも興味を持つようになってきました。

邪魔ばっかり。

それはサクちゃんのじゃないよ。

ずーっと遊んでいます。

付き合ってあげるスピカ。

サクラを見守っているのか、自分も遊びたいのか、わからないけど、
じっと見てる。

『お守りは疲れるニャよ』

サクラと遊んでくれてありがとうね。

一緒にヨーロピアンバーミーズを広めよう!
下のバナーをぽちっと押すと応援ポイントが入ります

※バナーを押すとページが移動しますが応援完了です!Thank you🐾

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています
友だち追加

Continue Reading

1歳のお誕生日おめでとう~31シリーズ・キャラメルリボン編~

今年の31の推しフレーバーの子猫『キャラメルリボン』の話

『サーティワン』推しフレーバー総選挙2025!(猫の31シリーズとは全く関係ないですが。)
https://www.31ice.co.jp/generalelection25/site/

3位 コットンキャンディ
8位 キャラメルリボン
9位 ロッキーロード®
15位 ナッツトゥユー
22位 キャンディ アップル

アーモンドボンボンは居ないけど、アーモンドから産まれた子だからアーモンドボンボン。思い入れがあります。

さて、今回は、8位にランクインしている「キャラメルリボン」ちゃんの1歳になったお姿を!
オーナー様から掲載許可をいただきました。

食いしん坊で、元気いっぱいだったキャラメルリボンさん。

いまの姿は・・・

びっくりするくらい綺麗な子に成長してますよね。
まっすぐに人の目をみてくる子だったので、良い子に育つだろうと思っていましたが、
『こんなに綺麗な子に育ったんだ』と、とても嬉しくなりました。

実はブリーダーって子猫時代の様子は知っていますが、成長した姿というのはわからないので、こうやって教えていただけると本当に勉強になります。

キャラメルリボンちゃんのお家には先住猫さんがいて仲良くしてるそう。

ん?先住猫・・・ってどこかで見たような。

みんなのアイドル「オレガノちゃん」!

『オレガノちゃんにお友達がいたほうがいいかな』ということでキャラメルリボンちゃんをお迎えしてくださいました。

キャラメルリボンちゃんはキャッテリーの子たちの中でも特にフレンドリーな子だったので、いまでもその実力を発揮して、とても楽しく過ごしているそうです。
本当にいい子だったから、幸せそうな様子を知れて嬉しいよ。

卒業した子たちのことは、幼名と新しい名前が頭の中でごちゃごちゃになりながらも、ふと「元気かなぁ」って思う。どの子も大切にしていただけて本当に感謝です。

1歳のお誕生日おめでとう!

一緒にヨーロピアンバーミーズを広めよう!
よかったら、下のバナーをぽちっと応援お願いします

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています
友だち追加
Continue Reading

1歳のお誕生日おめでとう~31シリーズ・ナッツトゥユー編~

ヨーロピアンバーミーズの31シリーズの子猫たちが1歳を迎えた話

1年前の6月24日。カラフルな子猫たちが産まれました。
31シリーズの子たちの特徴は、よく食べる子たちだった!

4つのカラーが産まれました!

賑やかだったなぁ。
今回は、ナッツトゥユーくんの成長した1歳のお写真を、オーナー様のご許可のもとご紹介します。

5番目に産まれたライラックの男の子。優しい顔立ちをした子でした。
いまの姿は・・・

おおお。男の子の顔になったねぇ!綺麗な目色。

ナッツくんのご家族

見学時、ナッツ君はきょうだい猫の中で一番に主人にすりすりしてきてくれました!
びっくりするくらい甘えん坊で、頭突きですりすりしてきますし、ちょっと触っただけで嬉しくてゴロンとしてしまう子。
もう少しで1歳を迎えますが、病気もせずにすくすくと育ってます。

1歳のお祝いは、おいしいおやつをもらう予定のナッツ君。楽しい毎日を過ごさせてもらって良かったね。
女の子の先住猫さんがいらっしゃるのですが、仲良くやってくれているそうです。

実は、オーナー様のご厚意でナッツ君に再会させていただく機会がありました!!
とても立派に成長していて、フレンドリーに接してくれたのが本当に嬉しかったです。
大切にしてもらってるんだねぇ・・・

次は・・・あの子の成長した姿をお届けします。

一緒にヨーロピアンバーミーズを広めよう!
よかったら、下のバナーをぽちっと応援お願いします

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています
友だち追加
Continue Reading

ミントの遊び相手

ヨーロピアンバーミーズのミントがシリウスと仲良くなった話

木をみつけたら登ってしまうキャッテリーの猫さんたち。
本能には抗えません。

『ガジガジガジガジ・・・』

この木は室内にあります

キャットタワーとは違う楽しさがあるのか、表情がどこか誇らしげ。
とっても楽しそう。

元気が有り余っていたミントさん。

体力を持て余しているようなので、お昼は広いお部屋でシリウスに遊んでもらっています。

お気に入りの場所は取り合いをしていますが、

ミントは落ち着いているシリウスが好きみたいです。
一緒に寝ていることも増えました。猫同士くっついてる姿ってなんとも可愛い。

すっかり仲良くなったようで、良かった良かった。

一緒にヨーロピアンバーミーズを広めよう!
下のバナーをぽちっと押すと応援ポイントが入ります

※バナーを押すとページが移動しますが応援完了です!Thank you🐾

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています
友だち追加
Continue Reading

キャットショーで入賞するとどうなるの?

キャットショーについてよく聞かれる質問の話

よく「キャットショーって賞金が出るんですよね?」と聞かれますが、賞金はありません。

『そうニャんだ~!!』
びっくり顔のサミたん。

ショーに出るには、エントリー費や交通費など、逆に費用がかかるのです。
遠征が増えるとコストも大きくなってきます。

『遠くのショーに行くんニャ』

キャットショーは「順位を競う場」という面もあるけれど、猫種のスタンダードにどれだけ近いかを審査してもらう場所です。

『ボクはアメリカでショーに出てたよ』

じゃあ、なぜそんなに手間をかけてショーに出すの?と聞かれたら――
ブリードを続けていると、つい自分の好みに寄ってしまったり、視野が狭くなることもあります。
外からの評価を受けることで、健康でその猫種らしらを持った子たちを育てていけるよう心がけています。

『勉強になるニャ』

『ショーに出ている=元気で健康な猫たちが暮らしている』ということも伝えられたらいいな、と思っています。

『ショーに来ると、遊んでもらえるし、おやつもいっぱい食べれるんニャ!』

キャットショーへの参加は、血統を管理している血統団体への貢献や、猫たちの福祉にも繋がれば・・・とも思っています。

よく聞かれる質問に答えてみました。

一緒にヨーロピアンバーミーズを広めよう!
下のバナーをぽちっと押すと応援ポイントが入ります

※バナーを押すとページが移動しますが応援完了です

Cattery CAPSULEの公式LINEアカウントでは、Blogの更新情報やLINE限定の情報を配信しています
友だち追加
Continue Reading